あかばねかみじょう

赤埴上城

奈良県宇陀市

別名 : 赤埴上俵城
旧国名 : 大和

投稿する
北の郭の石
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

北の郭 (2024/11/09 訪問)

先日は南のピークの長い土塁を投稿しました。縄張りがわからないので城郭大系を見てみたら、旧説では城の土塁と有るが(筆者は)「鹿垣と判断する」と記載があります。鹿垣‥オイオイ‥夢の無いこと言わないでよ‥と思いましたが、鹿垣に堀が付くというのはあまり例が無いので、城の遺構である可能性も有るんじゃないかな?と思います。実際の所は城を築いた本人じゃないとわからないですね。
主要部は北の郭の可能性が高くなってきましたが、南側の広大なエリアも城域である可能性も捨てきれません。
北の郭はなかなかの広さがあり、北側の切岸は急峻で北東に1m角ぐらいの石がいくつも置かれています。石の用途は不明ですが東から南にかけて土塁で囲われ、外側には堀が配されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

南のピークを南北に長い土塁と堀が仕切る。 (2024/11/09 訪問)

城域に入って最初の郭の北側に虎口があり、その先に進むと北側にも大きな郭があります。正面に立派な虎口を備え、周囲を堀と土塁が囲んでいます。堀は東から北側へ折れ、その先の沢に続いています。この郭、切岸も険しく、なかなか防御力も高そうです。
私は主要部は南側にあるピークの周辺に有るのでは?と思っていたので、まずは東に迂回し、そのまま南に進みます。最初に入った郭の北側から東側にも土塁と堀切が続いていて、その外側を迂回するように南に進みます。
南のピークに近づくと東寄りに土塁と堀が南北に続いていて東西を仕切っています。かなり長い土塁で、なかなか面白い縄張りです。堀の内側、外側いずれが主要部になるのか、それとも北にあった郭が主要部になるのか? マイナーではありますが、興味深い城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

上の城 虎口らしき場所が南北にある。 (2024/11/09 訪問)

赤埴下城を攻略した後は上城に向かいます。ここはマイナーな割にはけっこうおもしろい遺構の残る城です。登城道も少々細いですね。
登りきった後は北上して行くと虎口があって、その先にも堀を挟んで虎口があります。南北に虎口がついているようで、それぞれに土塁と堀切が付いています。北の虎口の先は郭になっているのですが、そこには向かわず東から回って南のピークを目指します。
こういう場所ってたいてい何かあると思うのですよ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

下の城より (2024/11/09 訪問)

赤埴と名のつく城は二つあって、一つは赤埴上城、もう一つが赤埴下城でございます。いずれも赤埴氏の城ですが、下城のほうは上城の支城のようなものじゃないでしょうか。それほど攻略も難しくないとあれば、両方行きたくなるのが人情というもの。
では、御免なすって。
赤埴上城に向かう道沿いに城址への入り口があるので、そこから入ります。西に進んでいくとすぐに城址に突き当たります。南側から堀切を登っていくと、東が東郭、西が主郭になります。主郭の中はうっすら段になっていて、浅い堀切が有るようにも見えました。西側には堀切が二つあって、その先にも遺構はありそうですが、ここまでにして引き返しています。主郭の北側には腰郭がありました。
道路で隔てられていますが、かつては尾根上に展開する防塁のような城であったのかも知れません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 赤埴氏
築城年 南北朝時代
主な城主 赤埴氏
遺構 曲輪、土塁、堀切、土橋
住所 奈良県宇陀市榛原赤埴上俵