さくらじょう

佐久良城

滋賀県蒲生郡

別名 : 下の城山
旧国名 : 近江

投稿する
主郭
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ぴーかる

佐久良城 (2023/02/04 訪問)

【佐久良城】
<駐車場他>城跡専用駐車場<35.045339, 136.254639>4台程度あり。
<交通手段>車

<見所>堀切・竪堀・土塁
<感想>現地案内板によると佐久良城は文明年間(1469~1486年)頃にここ一帯の国人領主小倉氏によって築城されました。応仁の乱で活躍した小倉実澄が著名であるが、そこから2代程経て次第に小倉宗家と庶子家(小倉西家)で紛争が起こります。蒲生郡を治める蒲生定秀が介入して三男の実隆(蒲生氏郷の叔父にあたる)を養子に出しますが内訌状態は収まらず、蒲生家が兵を出して庶子家を討伐します。小倉氏は蒲生氏の麾下のような存在となります。
 上記駐車場から横の道を北に少し登ると登城口があります。入口に持ち出し禁止のちょい借り縄張り図(写真を撮って巡ると良い)と100円で御城印のような登城記録証が買えます。A4の城跡説明書ももらえます。そこから進んでゲートを開け入ります。左手は下段に八幡神社、右手は丘陵地にコの字状に真っすぐ削った削平地が所々にあります。堀切を2つ程脇にあり、平虎口を入り進むと主郭前の堀切、土橋があります。堀切には石垣が少し残り、堀に大石の転落石もあります。主郭は甲賀・伊賀・蒲生郡にまでよく見られる方形の高土塁で囲んだ縄張りで大きい。内部に庭園跡のような凸凹(雪で覆われていた)があるようで、土塁上には2か所櫓土台跡が見られます。主郭西の虎口から降りて行くと大土塁があります。主郭北側へ回り込むように進み、主郭横堀や馬洗いの池、主郭北側の竪堀群は見応えあります。主郭南側の小径沿いにも竪堀群がありますがかなり薄くなっていて分かりづらいです。
 甲賀・伊賀の特徴的な広い曲輪の高土塁囲みと、山城の防御設備の竪堀群を混ぜた面白い、見応えある城跡でした。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

日野 桜谷 (2020/11/03 訪問)

蒲生氏の領地の北側の桜谷一帯を支配した、小倉氏は、佐久良城、長寸城、園城、四ッ谷城、鳥居平城を築いた。蒲生氏郷生誕の地、日野 中野城から近い鳥居平城をまず目指し、次いで、佐久良城を訪れた。
Googleマップで、鳥居平城を見つけ、セットすると、東に1.5kmくらい離れた、四ッ谷城に案内された。他の情報をもとに、願成寺を目指して、鳥居平城登り口に到着。願成寺前の道を少し登ると駐車場スペースあり。ここに到る道に「鳥居平城」の矢印もあり、さあ、と登城しようとしたが、「整備中につき、入らないでください」と赤コーンと、虎ジマ棒が。
城がある丘陵の西裾を通る道沿いに、日野観光協会が立てた説明板があります。

+ 続きを読む

カズサン

日野城周辺の城探訪 (2018/08/13 訪問)

 昨年の8月日野中野城を探訪し、帰路名神高速道路八日市ICに向かう周辺の城郭をと先ずは「近江鳥居平城」へ目的の願成寺に到着、駐車エリアが見つからず一時停車し城の麓、集落を探訪し次の「佐久良城」を目指す目的の八幡神社を目指すも細い田圃道を行ったり来たりし中々着かずやっとの思いで八幡神社の階段下へ到着、さらに少し進み駐車エリアと案内解説板が有りました、少し陰り夕刻に成り登城は止め周辺麓、案内板を撮影。

 名神八日市ICの近くに改易された最上氏の「大森陣屋」跡石碑が有り路駐して見学写真撮影。

 8月6日早朝出発して若狭、丹後、播磨、因幡、出雲、石見、伯耆、近江と廻り途中古希同窓会に出席し14日深夜浜松に帰って来ました夏の城巡りは大変です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

いわぴい

佐久良城 (2017/07/15 訪問)

堀、土橋、堀切、土塁、そして主郭の一部に石積が残っている。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 小倉氏
築城年 室町時代前期
主な城主 小倉氏
遺構 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、竪堀、土橋、虎口
再建造物 石碑、説明板
住所 滋賀県蒲生郡日野町佐久良