平井山本陣から車で20分くらいで、厄除八幡宮駐車場(34.783765、134.922728)に着きました。
そこから、あぜ道入口(34.786641、134.921406)に向かいました。
詳細は不明のようですが、1469年(文明元年)別所氏の家臣の野村氏が築城しました。
天文年間(1532年〜1555年)に落城するまで野村氏が城主だったようです。
また、天正年間(1573年〜1592年)に羽柴秀吉の家臣宮部善祥坊が城主であったとも伝わるようです。
奥の山裾に見えるリボン付近から登るとの情報があり、リボンを捜しましたが見つかりません。
帰ってから調べたら、登り土塁の所を登ればよかったようでした。
攻城時間は30分くらいでした。本日の城巡りは、ここがラストです。
本日の宿泊先に行く為、加古川駅でレンタカーを返却し、加古川駅から電車で東岸和田駅に向かいました。
歩行歩数=32821歩、歩行距離=23.0Kmです。
+ 続きを読む