なるいわじょう

鳴岩城

京都府福知山市

別名 : 額田城、月輪城
旧国名 : 丹波

投稿する
主郭
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ぴーかる

鳴岩城 (2024/10/12 訪問)

【鳴岩城】
<駐車場他>東光寺駐車場あり。
<交通手段>車

<見所>主郭土塁(櫓台?)
<感想>日帰り丹波の黒枝豆購入と城攻めの旅2城目。初投稿いただきます。鳴岩城の詳細は定かではありませんが、城びとの城郭情報では主な城主に夜久氏がいます。見てきた城の規模や簡素な構造から戦国期以降の完全防御の籠城戦の感じではなく、麓居館から少人数で一時的に守れる詰め城という印象を受けました。
 登城口は東にある東光寺の裏の墓地から簡単に登っていけます。林道があるので迷う事はありません。墓地を抜けるとお寺に寄進された塔がある削平地に出ます。城跡の曲輪跡のようにも見えなくはない(理由は後述)と感じました。塔の奥から杉の植林整備された尾根道に入ります。土橋のような尾根道、右手(北側)に緩傾斜の扇状地を見つつ通ると切岸が立っているのでそこが主郭となります。
 主郭へは東から進入しますが虎口はなく、虎口は北側に1か所切通しの土塁虎口があります。主郭の西隅に土塁のような盛り上がりがあり、大きさから見て私は櫓台ではないかと思いました。主郭の北から西にかけて帯曲輪が走っていて主郭の西に薄い堀切になって帯曲輪と結んでいます。主郭から北・東・西と尾根が伸びて(南は崖)います。西方向の尾根は100m程水平に進み主郭と同じ高さの小さなピークがあります。3方向の尾根には堀切が全くないので、ここに私は防御性の薄さを感じました。
 戻って、前述の塔の削平地ですが、仮に東出曲輪とすると、主郭と東出曲輪の間の扇状地の防御の遺構(段曲輪や畝状竪堀)が無い事、主郭は北側に虎口があるので北からの外敵を東に追いやって主郭と東出曲輪間で駆逐するという造りにはなっていない事から「見えなくはない」という記述と考えに至りました。初投稿の登城ということで少し興奮しました。

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 夜久氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
住所 京都府福知山市夜久野町額田中岶、鳴岩