スミヤキさん、100名城コンプリートをおめでとうございます。
経ケ端城は、「小規模ながら見ごたえあり❗ 」との城びと先人まーやんさんの投稿(2022.9)を見て、行きたい城にノミネート。害獣柵を開けて登ると、まず、半島状に伸びる尾根の根元を遮断する深く切り立った堀切道が現れます。全体に篠竹が刈り込んであり、土塁、切岸、虎口などがくっきり見えます。一番広い郭にある藁葺の東屋は残念ながら、屋根が壊れてました。ぴーかるさんの2022.10の写真でも屋根はややくたびれながらも、ちゃんとしてましたが。
府道59号線沿いに「経ケ端城」の矢印がありますが、その先に道標はありません。真っ直ぐ進むと、城の南の細い道(ここから先は除雪しません、と看板あり)に入ってしまいます。府道から橋を渡って直ぐに左折して、城の北側(写真10)に近づいて行くのが良いです。北側の一箇所にしか害獣柵の出入り口はありません。また、南から山裾を歩いていくと、先人のレポートにある、大型犬(紀州犬と書いてありました)に激しく吠えられます。私の場合は、家人がおられたので、なだめてもらえました。
+ 続きを読む