倉本橋バス停から徒歩2~3分で、大里城東泉寺跡手前(33.782233、135.988316)に着きました。
1588年(天正16年)新宮城主・堀内安房守氏善によって築かれたと考えられています。
1600年(慶長5年)関ヶ原合戦で西軍に属して改易となった堀内氏善は、堀内新宮城より一時この京城へ移り、その後に肥後国へ移ったそうです。
東泉寺跡から攻城しました。
枡形虎口から西曲輪群へは急斜面(切岸)のロープ道ですが、見上げれば石積みが見えます。
西曲輪群西側の堀切2状は圧巻でした。
攻城時間は60分くらいでした。次の観光先=平尾井薬師堂に徒歩でに向かいました。
+ 続きを読む