岩内城(城びと未登録 三重県松阪市)から自転車で45分くらいで、「天守・ガイコツ峠」の案内表示(34.522837、136.435169)に着きました。
そこから阪内城を攻城した後、城阯碑と城跡・坂内御所跡の説明板(34.523143、136.433439)に向かいました。
1415年(応永22年)北畠雅俊によって築かれました。 伊勢国司北畠氏の一門である雅俊がこの地を治め坂内氏を称しました。
坂内氏は北畠一族として有力な勢力を誇っていましたが、1576年(天正4年)七代具義が北畠信雄(織田信長次男)の謀略によって田丸城で殺害され城も廃城となりました。
坂内御所と呼ばれる平時の居館が、現在の子育て支援センターの場所にあったといわれています。遺構は残っていませんが、碑と説明板があります。
詰城の坂内城は、御所の東にある山の頂上にあり、山頂と南と西にわずかな削平地があります。
本丸の北側には堀切が残っており、山頂部分の曲輪跡には小社があり坂内城遺構の石碑も建っています。
攻城時間は65分くらいでした。次の攻城先=松坂城に自転車で向かいました。
+ 続きを読む