大河内城は阪内川に矢津川が合流する丘陵上に築かれています。「伊勢国司記略」には伊勢国の国司・北畠満雅が北朝方の足利軍との戦いに備え、弟の顕雅をこの城に籠らせて以降、その子孫は代々この城を拠点とし、大河内御所を称したとされます。
永禄12年(1569)に織田信長が侵攻して来た際に、伊勢国司北畠具教はこの城を拠点として立て籠り対峙し、信長の次男・信雄を養子に迎え家督を譲ることで和睦しました。
城址は比高40mほどの平山城で大手は北に付きますが、南の搦手から入ります。二の丸の背後を迂回し馬場を経由して直接本丸に取りつきました。ちょっと行儀が悪かったかもしれません。本丸の背後(西側)には堀切を隔てて西の丸が有ります。個人的には西の丸の方が雰囲気が有って好きです。途中で鹿に遭遇しましたが、速攻で逃げられました。う~ん、鹿肉が食べたくなってきたな‥。
+ 続きを読む