ながまつじょう

長松城

岐阜県大垣市


旧国名 : 美濃

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんしんちゃん

半兵衛の従兄弟・竹中源助重利 (2024/03/10 訪問)

長松城は荒崎小学校の周辺に築かれていたようです。初代城主は竹中源助重利で竹中半兵衛重治の従兄弟であり氏族として半兵衛を支える立場にあったようです。重利は重治に長松3000石を分知されて、この地に城を築きました。重利は後に秀吉に仕え従五位下・伊豆守に叙任され豊後高田に1万石を与えられて移ったそうです。
駆け足訪問のため校門周辺部しか訪れていません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

村が、お城。 (2024/01/04 訪問)

竹中 重利さんが築城した「長松城」。
その後、武光 忠棟さんが入城しました。
関ヶ原の合戦で、武光さんは西軍です。「長松城」は廃城しました。

現在、荒崎小学校の正門横に立派な城址碑があるそうです。
学校の裏に到着しました。(この時、裏門と気付いてません。)
遺構はありません。用水路があり、堀跡に見えるように脳内で変換されました。堀跡です。
石垣チックな城址碑なんだなと、写真①を写して退陣しました。
皆さんの写真を見て、驚きました。もっと立派な城址碑があったんですね。

『ぎふの旅ガイド』には旧長松村の集落が「長松城」の城郭の形をしている。という掲載がありました。
じゃー、とっくに「長松城」の城内です。
「長松城」、『行った』をポチっ。

正門には、立派な城址碑。裏門にも「長松城」の碑がありますよ。
プレートかな?(´∀`)

+ 続きを読む

イオ

むしろついでのほうが… (2023/06/10 訪問)

戦国末期に竹中重利が築いた城で、重利が豊後高田に移封されると武光忠棟が城主となりましたが、関ケ原の戦いで西軍についたために改易され、長松城も廃城となりました。現在、城跡は小学校の敷地になっていて遺構は消滅しており、校門西脇に城址碑と説明板が立てられているくらいです。

…と、これだけではあまりに見どころがないので、長松城とは直接関係ありませんが、城址碑から東に徒歩2分の平林荘跡には大垣城七口門のひとつ(清水口門)が移築されていますので、ついでにどうぞ。
 

+ 続きを読む

昌官忠

(長野県&岐阜県方面城巡り)10日目:長松城 (2023/04/27 訪問)

松尾山城からの転戦です。荒崎小学校校門脇の石碑前(35.363879、136.568501)に路駐しました。

築城年代は定かではないようですが、永禄年間(1558年〜1570年)頃には竹中半兵衛重治の一族である竹中重利によって築かれたと云われています。
重利は重治が死去すると羽柴秀吉の直臣となり、1593年(文禄2年)大友義統が改易になると、豊後高田13,000石で転封となり、後に豊後府内35,000石(または20,000石とも)の大名となりました。
その後は1594年(文禄3年)に入れ替わりで5,000石で入封した武光式部忠棟が城主となりました。
忠棟は1600年(慶長5年)関ヶ原合戦では西軍に属して福束城の丸毛兼利を救援するも落城、やがて東軍が集結したため、城を棄てて伊勢国桑名の氏家行広の元に行って籠城したそうです。

現在城址は荒崎小学校の敷地となっており遺構はなく、校門脇に城址碑が建っているのみです。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=御茶屋屋敷に向かいます。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 竹中重利
築城年 天正年間(1573〜1592)
主な城主 竹中重利、武光忠棟
遺構 消滅
再建造物 石碑、説明板
住所 岐阜県大垣市長松町789