おおどめじょう

大留城

愛知県春日井市


旧国名 : 尾張

投稿する
①城址碑と祠
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)3日目:大留城 (2024/09/24 訪問)

高蔵寺駅北口バス停から徒歩30分くらいで、子安神明社入口(35.258599、137.027292)に着きました。

1546年(天文15年)将軍・足利義輝の家臣・村瀬氏が領地内に館を築いたのが始まりのようです。その子・村瀬作右衛門が城主といわれています。
1584年(天正12年)に起きた「小牧・長久手の戦い」では城主・村瀬作右衛門は羽柴秀吉側に味方しましたが、池田恒興、森長可らとともに討死したため、そのまま廃城となりました。
現在城址には子安神明社があり、城址碑が建てられています。

神社に入った正面に土塁、その上に祠と城址碑があります。東側と本殿裏側に空掘が残っているようですが、よくわかりませんでした。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=多治見国長邸を目指す為、電車で高蔵寺駅から多治見駅に向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

大留城 (2024/05/25 訪問)

【大留城】
<駐車場他>駐車場はなし。子安神明社(城跡)前に駐車しました。
<交通手段>車

<感想>日帰り濃尾平野ちょこ城巡りの旅、第3弾6城目。大留城は1546年に村瀬作左衛門というものが築城しました。小牧長久手の戦いでは池田恒興が三河中入り作戦で大留城で軍議を開き村瀬作左衛門も従軍したが翌日徳川家康軍に敗れ討死し城もその後廃城となったようです。
 現地城跡は庄内川に面した平城で現在は子安神明社という神社になっています。中央に土塁跡のような土盛があり城跡碑があります。本殿の裏側に堀跡があるようでしたがコンクリ壁の裏側だったようで気づきませんでした。城跡の説明板はありません。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

こじんまりとした城址 (2024/04/13 訪問)

大留城は庄内川の北側にある子安神明社の周辺に築かれていたようです。神明社の北側に二の丸の空堀が有るようなのですが、情報が足りておらず確認していません。
築城者であり城主の村瀬作左衛門は小牧・長久手の合戦の際には羽柴秀吉に味方し池田恒興らの大軍はこの城で軍議を行ったとされています。その後、村瀬作左衛門は池田恒興らと共に長久手で敗れ討死したそうです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イオ

河川の合流点 (2024/01/08 訪問)

戦国中期に村瀬作左衛門が築いた城で、小牧長久手の戦いでは羽柴方について長久手で討死したことにより廃城となったと伝わります。

庄内川堤防沿いの道路脇に路駐して登城。子安神明社が城跡とされ、境内南部の土壇の上に祠と大留城趾の石碑が建てられています。社殿の奥や東側には堀跡があるようですが、見付けられませんでした。石碑の土壇も遺構かどうかわからないしなぁ…などと思いながら堤防を歩いていると、城跡の東側で支流が庄内川に合流しています。なるほど、川を東側と南側の天然の堀としているんですね。目立った遺構はないとしても、大留城がこの地に築かれた理由だけは理解できました。

この後、さらに長久手古戦場(武蔵塚)や岩崎城もめぐるつもりでしたが、時間切れのためいずれもポチのみになってしまいました。これは小牧周辺と長久手周辺の両方をめぐろうと思ったら一日ではとても無理そうですね。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 村瀬作左衛門
築城年 天文15年(1546)
主な城主 村瀬氏
廃城年 天正12年(1584)
遺構 横堀(空堀)
再建造物 石碑
住所 愛知県春日井市大留町字東島