はぐろじょう

羽黒城

愛知県犬山市

別名 : 梶原館
旧国名 : 尾張

投稿する
主郭部
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

イオ

梶原一族と小牧長久手の戦い (2025/06/01 訪問)

鎌倉を追われた梶原景時の孫・梶原景親が鎌倉前期に築いた城で、以降約380年にわたる梶原氏の居城となりましたが、梶原景義が織田信長に従って本能寺の変で討死し梶原氏が断絶すると、羽黒城も廃城となりました。その後、小牧長久手の戦いの際に小牧山城に対する羽柴軍の陣城として改修され、山内一豊や堀尾吉晴らが守将となっています。

住宅街の道から路地を入ったところの羽黒城址公園に駐車して登城開始。公園には羽黒城址の説明板、ベンチ、東屋が設けられ、説明板背後の前方後円墳(羽黒城古墳)が主郭部にあたります。主郭部の北裾には周濠を改修したと思しき横堀をめぐらせ、北西方向に伸びていました。古墳の前方部が主郭と考えられ、墳丘頂部には羽黒城址の石碑が立てられています。

羽黒城南西部の興禅寺は梶原屋敷と呼ばれた居館跡で、北辺に羽黒城の土塁が遺っています。また興禅寺には梶原景時をはじめとする梶原一族の供養塔や五輪塔が祀られていました。羽黒城から北に約100mの史跡庭園には、梶原景季が源頼朝から拝領し、宇治川の先陣争いで活躍した名馬・磨墨を祀った磨墨塚があります。磨墨にちなんだ馬の形の遊具(ジャングルジム+すべり台)もありました。

羽黒城から南南東に約700mの羽黒八幡は、小牧長久手の戦いの前哨戦とされる八幡林の戦いの古戦場にあたり、社叢林北辺の道沿いに「八幡林古戦場と野呂塚」の説明板が立てられています。八幡林の戦いはこの地で野営していた森長可を酒井忠次・榊原康政らが奇襲した合戦で、説明板から名鉄小牧線の踏切を渡った先には、包囲された長可を脱出させるべく奮戦し討死した野呂助左衛門・助三親子を祀った野呂塚があります。

…と、梶原一族と小牧長久手の戦いに何かと縁のある羽黒城散策でした。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

あの梶原氏が拠っていたという (2024/08/18 訪問)

小牧・長久手の戦いの中で出てくる「羽黒の戦い」が近くで行われているが戦いの際にはまだ羽黒城は荒廃したままだった。元の主は実はあの梶原氏で、お城の近くには今もかの磨墨を葬ったとされる磨墨塚まで残されている。

+ 続きを読む

しんちゃん

羽黒館と羽黒城 (2024/06/16 訪問)

犬山市の興禅寺の境内には土塁の一部と梶原景時夫妻の供養塔、梶原一族の五輪塔、梶原一族にまつわるレリーフや石碑が残されています。そこから北に少し歩くと右手(東)に土塁と石碑、羽黒城の案内板があります。
建仁元年(1201)梶原景時父子は滅ぼされますが、景時の孫・豊丸は梶原家の菩提寺興禅寺に逃げ延び、当地で景親と名を改め館を築いたとされています。十七代目の末裔・景義は織田信長に仕えるも、本能寺の変で討死し、天正12年(1584)の小牧・長久手の戦いでは秀吉は羽黒の館を修復して城塞とし、山内一豊・堀尾吉晴に守らせたとされています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

羽黒城 (2023/07/22 訪問)

【羽黒城】
<駐車場他>興禅寺駐車場に駐車しました。
<交通手段>車

<感想>2週連続日帰り濃尾平野ちょこ城巡りの旅、第2弾2城目。現地説明板によると羽黒城は1201年、鎌倉時代初期に梶原景時の変の際に難を逃れた景時の孫の豊丸(のちの梶原景親)がこの地に定住し築いたとされます。以降約380年間梶原氏の居城として栄えてきました。戦国時代17代当主梶原景義は織田信長に仕え羽黒3000石の領主となります。景義は本能寺の変の時に本能寺に入っていたとされ討死したようで後裔がいなかった為にその後廃城となったようです。小牧長久手合戦の前哨戦の羽黒の戦いで城跡一帯が焼け落ちたようで、その後羽柴秀吉方の基地として修復しますが戦後再び廃城となったようです。
 梶原氏の平素の居館跡が現在の興禅寺だったようで先達方に倣ってまず興禅寺境内にある梶原氏供養五輪塔にお参りして城跡地に行きました。当時の城は前方後円墳を改造した砦のような感じだったと思われます。墳丘の頂上に石碑があり北側に堀跡である直線状の窪地があります。窪地のさらに北側は削平地が広がっています。その更に北側、磨墨塚との道路の境目は少し土塁状になっています。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 梶原景親
築城年 建仁2年(1202)
主な改修者 羽柴秀吉
主な城主 梶原氏、山内一豊・堀尾吉晴(羽柴氏家臣)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建造物 石碑、説明板
住所 愛知県犬山市大字羽黒字城屋敷