愛知県尾張国西部と北部未踏の城17城の内4城目中島城へ苅安賀城址から南に約2km程に在りグーグルマップ史跡マーク中島城跡を目指して走行。
駐車場:無し、中島城跡石碑の裏側が石油ガス営業所の砂利駐車場に成っており一時駐車。当日土曜日で車なしでした。
参考資料:城郭放浪記さんグーグルマップに依る。
民有地の石油ガス営業所砂利駐車場に成ってる南西角に桜の木と柘植植樹に囲まれて平板石碑が立っている、表には中嶋城址 一宮市と刻まれて裏には碑文が刻まれているが経年変化で黒ずんで良く読めない。
石碑が立ってるのみ、桜の木にはちらほら咲きでもう少したったら見事な花を咲かすでしょう。
西に100m程の所に中島廃寺史跡マークが有り徒歩で確認に寄りました、円柱の石碑に中島廃寺と側面に昭和43年3月建立とある。奈良・平安時代の寺跡で発掘調査の結果、軒丸瓦、鬼瓦が大量発掘、円柱石碑の前に在る石は一堂跡より発見されたようです。
その途中に桜が植林畑に栽培されて丁度満開でした、桜の数も多く見事でした。
周りは畑と住宅がちらほら北に光堂川を挟んで100m程に中島小学校が有ります。
+ 続きを読む