【勝幡城】
<駐車場他>駐車場はなし。
<交通手段>車
<感想>2週連続日帰り濃尾平野ちょこ城巡りの旅、第2弾15城目。勝幡城の築城は永正年間(1504~1521年)に織田信定(信長の祖父)によって築城されたとされます。織田信長はここで生誕し父織田信秀が今川氏の那古屋城を奪ったのちは父と共に那古屋城に移ったされるのが有力な説になっています。信秀はここに家臣の城代を置いていましたが拠点が清洲城に移った頃から城は次第に衰退していったようです。
現在遺構は残っておらず城跡碑が「勝幡城址」と「勝幡城跡織田弾正忠平朝臣信定古城蹟」の2か所あります。御城印の販売している稲沢市観光協会に行ったら土日お休みで、もう1か所5月に行った小木江城跡近くの愛沢市観光協会に行って購入⇒2か所の城跡碑⇒名鉄勝幡駅前の勝幡城模型・銅像を撮影した。
<満足度>◆◇◇
+ 続きを読む