たかだおおやしき

高田大屋敷

静岡県菊川市


旧国名 : 遠江

投稿する
土塁
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

dougen

2019.12.28登城 (2019/12/28 訪問)

下内田地区にある古川神社の東側の個人宅が高田大屋敷となります。
現在も居住されていますが、館を囲む土塁や水濠跡が残っています。
国の史跡にも指定されており、解説板も設置されています。

+ 続きを読む

しんちゃん

周囲に土塁を残す鎌倉の御家人屋敷 (2022/01/03 訪問)

国指定史跡 高田大屋敷は鎌倉時代の御家人内田氏の居館とされています。
現地案内板がカピカピですこし読みづらいですが
四方に土塁をめぐらせ、西側は堀、北・東側は上小笠川に囲まれていると
あります。広さは東西93m、南北70mあったと推測されています。
東側に高い土塁、西側から北側にかけて低い土塁が残っていたと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小荷駄

出直します。 (2022/08/27 訪問)

相方の用事のため菊川に来ました。ただ待つのもと思い近くのお城と思い来ましたがヤッパリボーボーでした。また出直します。駐車場トイレはないです。

+ 続きを読む

小城小次郎

地味にすっごい屋敷なのだ (2022/02/23 訪問)

名城煌めく静岡にあっては地味な存在だが、掛川から菊川に跨って存在した内田荘の下郷の地頭だった内田氏が鎌倉時代から使用していた館であることが発掘でほぼ裏付けられ国史跡にもなっているすっごい屋敷なのだこれが。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 内田氏?
築城年 鎌倉時代?
主な城主 内田氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 国史跡(菊川城館遺跡群)
再建造物 石碑、説明板
住所 静岡県菊川市下内田字水落
問い合わせ先 菊川市教育文化部社会教育課
問い合わせ先電話番号 0537-73-1114