東郷槙山城を終えて東進、一乗谷城を横目に国道158号線を大野市へ、トンネルを抜けると天空の城とも言われてる越前大野城が見えて来る、チョット寄って行くか?と気持ちが動くが亀山公園北駐車場は車で一杯、表の駐車場も人と車で一杯、何かイベントが有る様です、諦めて目的地の亥山城の有る日吉神社を目指し、神社参拝者駐車場に駐める。参拝者駐車場が満車の場合は北に50m程の所に城下町東広場駐車場が有ります。
皆さんが投稿されてる様に日吉神社境内が亥山城跡です。南西角に水堀が残って居ます、南側に東に向かって水堀、堀跡が在ったそうで、東側の山王公園も堀跡の名残、ひょっとして北側を走る国道476号線は堀跡かも?境内には日吉神社以外に分社も有り、東側の天守台の様な石段上に道祖神社等鎮座、天守台の様な基壇は丸い川原石による二段積の石垣、ふと金森長近の築いた飛騨の城跡が丸い川原石による石垣が多いので、金森氏の城跡改造の後かな?と思ったりしたり、素晴らしい丸い川原石の二段櫓台?基壇です。
参拝と見学を終えて今回越前未踏の城廻りの主目的「イオさん」の投稿で長年の疑問が払拭した白山平泉寺城を目指します。
+ 続きを読む