いやまじょう

亥山城

福井県大野市

別名 : 居山城、土橋城
旧国名 : 越前

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんしんちゃん

戌山城と並んで大野城築城前の主要な城郭。 (2023/12/08 訪問)

亥山城は山王日吉神社周辺に築かれていたとされ堀が一部残っています。延元4年(1339)に南朝方の堀口氏政が亥山城を構えていたと「太平記」に記載があるようで、大山咋神が城の守護神として祭られていたのが日吉神社の始まりでもあるようです。城郭大系を参考にさせていただくと「大野郡誌」に記載があり、斯波氏が越前国を領したとき持種の子、義敏が亥山城を居館としていたようです。
義敏は本家の武衛家を継ぐにあたり家臣の千福中務大輔に殺害され、中務大輔は戌山城を占拠したようです。足利義政の遣わした朝倉敏景によって中務大輔は討たれ、後の朝倉景鏡の時代に再び亥山城を居城としたそうです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

水堀が残ってる亥山城跡 (2022/11/03 訪問)

 東郷槙山城を終えて東進、一乗谷城を横目に国道158号線を大野市へ、トンネルを抜けると天空の城とも言われてる越前大野城が見えて来る、チョット寄って行くか?と気持ちが動くが亀山公園北駐車場は車で一杯、表の駐車場も人と車で一杯、何かイベントが有る様です、諦めて目的地の亥山城の有る日吉神社を目指し、神社参拝者駐車場に駐める。参拝者駐車場が満車の場合は北に50m程の所に城下町東広場駐車場が有ります。

 皆さんが投稿されてる様に日吉神社境内が亥山城跡です。南西角に水堀が残って居ます、南側に東に向かって水堀、堀跡が在ったそうで、東側の山王公園も堀跡の名残、ひょっとして北側を走る国道476号線は堀跡かも?境内には日吉神社以外に分社も有り、東側の天守台の様な石段上に道祖神社等鎮座、天守台の様な基壇は丸い川原石による二段積の石垣、ふと金森長近の築いた飛騨の城跡が丸い川原石による石垣が多いので、金森氏の城跡改造の後かな?と思ったりしたり、素晴らしい丸い川原石の二段櫓台?基壇です。

 参拝と見学を終えて今回越前未踏の城廻りの主目的「イオさん」の投稿で長年の疑問が払拭した白山平泉寺城を目指します。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

2022夏の青春18キップ10日目:亥山城 (2022/07/29 訪問)

越前大野城からの転戦です。日吉神社駐車場(35.983708、136.492916)に駐車しました。

土橋庄と呼ばれた当地に、南北朝時代、南朝方の堀口氏政により築城されました。 
元亀・天正(1570~92年)頃、朝倉景鏡、杉浦壱岐、原彦次郎、二宮左近が当城に拠っていました。

現在城址は日吉神社境内となっています。
遺構かどうかわかりませんが、日吉神社西側に幅20m程の水堀があります。
小山城に向かう途中に、大野市役所の西側に朝倉義景の墓(義景公園P(35.980550、136.485522))に行ってみました。
攻城時間は15分くらいでした。次の攻城先=小山城に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

亥山城 (2019/11/23 訪問)

【亥山城】
<駐車場他>日吉神社駐車場
<交通手段>車

<感想>越前御城印取得の旅3城目。この城跡は主な城主に朝倉景鏡がいる。遺構は日吉神社の大鳥居の右手にわずかに水堀が残るのみ。日吉神社の本殿の上段に小池神社というのがありそこが丘程度になっているので、おそらくそこが城の主要部分ではないかなと思う。神社内をぐるっと回って終了した。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 堀口氏政
築城年 南北朝時代
主な城主 堀口氏、甲斐氏、斯波氏、朝倉氏、金森氏
遺構 曲輪、土塁
指定文化財 市史跡(亥山城址)
再建造物
住所 福井県大野市日吉町(日吉神社)
問い合わせ先 大野市文化財課
問い合わせ先電話番号 0779-65-5520