そまやまじょう

杣山城

福井県南条郡


旧国名 : 越前

投稿する
奥が主郭
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ぴーかる

杣山城 (2022/11/27 訪問)

【杣山城】
<駐車場他>杣山城跡山腹駐車場4台程度利用
<交通手段>車

<見所>堀切・土塁・建物跡
<感想>杣山城の築城は平安時代初期に源頼親が城郭を築いたという伝承が残っていますが、鎌倉時代の中期に瓜生衛により瓜生氏の居城としての再築がされているので山城と山麓居館の原型はこの時築造されたと思います。南北朝時代の城主瓜生保の時に新田義貞軍を受け入れ合戦の場となります。戦国時代には朝倉氏家臣が入城したり一向一揆軍が立て籠もったりしました。
 先に山麓居館跡を見ました。横に広い石積みの段状の居館跡が残っています。整備工事中でしたが日曜だったので十分内部散策できました。山麓には二ノ城戸外濠跡があります。山麓居館跡からも登山口がありますがこの日は既に山城4城目で流石に無理、山腹駐車場に駐車し攻城しました。城跡は西御殿跡の曲輪群、本丸の曲輪群、東御殿跡の曲輪群とに離れて分かれておりそこに至る尾根や曲輪群をむすぶ尾根には無数に堀切があります。西御殿跡・東御殿跡の主要部の曲輪には建物跡の石列が残っていて薄っすら顔を出しています。主郭にもあるはずですが埋まっているようです。西御殿と本丸を結ぶ尾根上に袿掛岩という巨石岩場があります。城主瓜生保の時の籠城戦で奥方・侍女が袿を岩に掛けて飛び降りたといわれ、のぞき込んだら本当に垂直に切り立った岩場は怖くて落ちたら最後ヤバいです。
 山腹駐車場からは西御殿跡⇒本丸跡⇒東御殿跡にたどり着きますが山腹からでも東御殿跡までは相当な距離があります。朝田辰兵衛さんも福井県で一番行きたいと思っていた城だけあって十分な見応えと攻め応えのある山城でした。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

杣山城散策 2/2(山頂部)を。 (2022/10/09 訪問)

福井県で一番行きたいな…と思っていたのが杣山城。標高:492m,比高:402m。登山口までのアクセスに悩み,なかなか登城できずにいました。背中を押したのは,JR北陸線の3セク化が迫ってきたこと。もう,JR湯尾駅から歩こうと決断。JR福井駅からも30分のアクセスだし…で。
当日は,8:43にJR湯尾駅着。約4時間半で,再びJR湯尾駅に戻ってきました。天気予報は曇りのち雨。午前中勝負。降り始めたら,翌日まで降り続き大雨注意報が発令されるとのこと。予報より早く,山頂でポツリと当たってきました。「マズイ」と思い,Ⅴ郭と難所の「犬戻し駒返し」へは立ち寄りませんでした。
登城ルートは,第2登山口から姫穴に向かう予定でしたが,通行止めで文殊堂への迂回となり,第1登山口からの西側ルートに合流。殿池と姫穴は山頂部から攻めました。
下山ルートは,東側ルートで花はす公園にアクセスし,第3登山口に出ました。
JR湯尾駅に向かう途中で,雨は本降りとなりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

杣山城散策 1/2(山麓部)を。 (2022/10/09 訪問)

福井県で一番行きたいな…と思っていたのが杣山城。標高:492m,比高:402m。登山口までのアクセスに悩み,なかなか登城できずにいました。背中を押したのは,JR北陸線の3セク化が迫ってきたこと。もう,JR湯尾駅から歩こうと決断。JR福井駅からも30分のアクセスだし…で。
当日は,8:43にJR湯尾駅着。約4時間半で,再びJR湯尾駅に戻ってきました。天気予報は曇りのち雨。午前中勝負。降り始めたら,翌日まで降り続き大雨注意報が発令されるとのこと。予報より早く,山頂でポツリと当たってきました。「マズイ」と思い,Ⅴ郭と難所の「犬戻し駒返し」へは立ち寄りませんでした。
登城ルートは,第2登山口から姫穴に向かう予定でしたが,通行止めで文殊堂への迂回となり,第1登山口からの西側ルートに合流。殿池と姫穴は山頂部から攻めました。
下山ルートは,東側ルートで花はす公園にアクセスし,第3登山口に出ました。
JR湯尾駅に向かう途中で,雨は本降りとなりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

山城サミット加盟 (2007/05/03 訪問)

山城なのでそれなりの時間がかかることは覚悟していたが、文殊堂にたどり着いたところで半分くらい制したつもりになっていたのは大甘だった。途中に本丸まで1kmの表示を見て愕然となる。800mの岩村城だってかなり厳しいというのに。こちらは更に急峻でもある。蛇も潜んでいるようだが、目にしたのは幸いカナヘビだけだった。西御殿跡経由で50分ほどかけて山頂にたどり着いた。年配の方々のグループが先着されていたが、Tシャツにカメラ片手という出で立ちは失笑を買ってしまったようだ。瓜生氏の築城による城で朝倉氏に攻められた時の落城悲話が残る。帰路は犬戻駒返経由。鉄製の梯子を下る更に急峻な崖。軽装を笑われてしまうのも無理はない。かなりの大回りにもなる道で杣山城攻略には正味1時間半もかかってしまった。ろくろく休憩もとっていないので脚がけだるくて仕方ない。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 瓜生衡
築城年 鎌倉時代後期
主な城主 瓜生氏、新田氏、河合氏(朝倉氏家臣)
廃城年 天正元年(1573)
遺構 曲輪、土塁、堀切
指定文化財 国史跡(杣山城跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 福井県南条郡南越前町阿久和、今庄社谷
問い合わせ先 南越前町役場産業振興課
問い合わせ先電話番号 0778-47-8002