あさくらやまじょう

朝倉山城

福井県福井市


旧国名 : 越前

投稿する
虎口・石が残る
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんしんちゃん

主郭には鉄筋の展望台がある。 (2023/12/10 訪問)

朝倉山城は標高173mの朝倉山の山頂に築かれています。麓に駐車場があり林道は徒歩で登っていきます。途中に地元の子供たちが書いた旧登山口の案内板があるのでそこから山に入っていきます。道はつづら折りで山頂に向かっていくのですが、だいぶ藪に埋もれてきていて、いささか見づらいです。地元の子供たちの案内板がある所が登山道なのでそれに沿って進みます。
山頂につくと展望台がありそこが主郭になります。虎口の周囲には石積みが残り破城のあとを示しているようです。展望台の上には鐘があるので周囲の獣たちに人間がいることを知らせてやります。ちなみに主郭の下の郭には猪のウンこが落ちていました。
猪のウンこは一見熊のモノに似ていますが時間が経つとバラバラになって鹿のウンこのように散らばるそうです。
主郭の東側にはテレビ塔のある郭があり、ここが二郭になるようです。南側にもいくつか郭があって先に道があるようですが自分は来た時と同じ旧道を通って戻りました。
城主は朝倉玄蕃助景連とも言われ、「朝倉始末記」には信長の越前侵攻に備えて一揆勢が立てこもったとされる記載があるようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

2022夏の青春18キップ14日目:朝倉山城 (2022/08/02 訪問)

丸岡藩砲台からの転戦です。朝倉山登山用駐車場(36.144528、136.106882)に駐車して、すぐ近くの日吉神社前空スペース(36.144500、136.106402)から登城しました。主郭まで800mくらいあります。

詳細は不明のようで、城主は朝倉玄蕃助景連と伝えられています。また天正年間(1573年〜1592年)に朝倉氏が滅亡後、一向一揆が城を構えたとも云われています。

浜別所町バス停東に「朝倉山登口」の石碑があり、林道を進んでいくと、左に登り口があり、そこから遊歩道を登ってゆくと、無線鉄塔前に出ます。
2郭に鉄塔が建てられ、西側の最高所が主郭で展望台があります。
主郭南西側の腰曲輪の南側に堀切と土塁があります。
攻城時間は55分くらいでした。次の攻城先=鷹巣城に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 朝倉景連
築城年 戦国時代
主な城主 朝倉氏、一向一揆勢
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、竪堀
再建造物 説明板
住所 福井県福井市深坂町