まっとうじょう

松任城

石川県白山市

別名 : 一名蕪城、鏑木城
旧国名 : 加賀

投稿する
本丸跡碑
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんしんちゃん

城跡の中心は松任城址公園 (2021/11/21 訪問)

松任城は松任城址公園が本丸跡で、かつてはその周囲にも郭が築かれていたようです。
本丸にはかつての内堀の位置を示す石垣の一部が復元されているようです。
本丸南側はかつての二の丸で松任文化会館のあるあたりです。三の丸はその南の
願念寺周辺とされています。北は巨大な商業ビルが建つあたりからJR松任駅周辺まで
郭が存在したようで、以上を以て南北の城域を示し、東西にも郭が配され方形の城域を
形成し、その周囲を外堀が囲んでいたようで、その範囲は南北305m、東西301m余だったと
されています。
松任城は平安時代末期に当地を支配していた松任氏の館として築かれ、戦国期には一向一揆
松任組の拠点となったとされています。手取川の戦いの際には上杉謙信は松任城から、水島へ
兵を進めたと現地案内板には記されています。天正8年(1580)柴田勝家によって落城し、
鳥越城主・鈴木出羽守がこの城で謀殺されたとあります。後に加賀藩2代前田利長が2年、
丹羽長秀が11年在城し、その間に平城として整備されたようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

2022夏の青春18キップ13日目:松任城 (2022/08/01 訪問)

安吉城からの転戦です。市民工房うるわし駐車場(36.524987、136.566454)に駐車し、松任城址公園に向かいました。

鎌倉時代初期に松任範光が、築城したと伝えられています。
長享年間(1487~89年)の時に鏑木繁常が松任城主となっています。
1577年(天正5年)鏑木頼信の手取川の戦いの際に上杉謙信が攻略して落城したとも、織田軍によって落城したともいわれています。
1580年(天正8年)柴田勝家が松任城を落城させ、家臣徳山則秀が入城しました。鳥越城主・鈴木出羽守がこの城に呼び出され謀殺されました。
1583年(天正11年)前田利長が40,000石で越前府中から移りましたが、1587年(天正15年)豊臣秀吉の直轄領となりました。
その後、丹羽長重が城主となりますが、関ヶ原合戦後に再び前田利長に加増され赤座吉家が城代となり、1615年(慶長20年)一国一城令により、廃城となりました。

本丸跡は、「松任城址公園」となっており、「松任城本丸址」の石碑や「松任城略年表」の石碑が建てられています。
公園東側に内堀跡、橋が復元されています。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=和田山城に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城好きのメガネ

「松任城」 (2020/04/06 訪問)

<オススメ>★☆☆☆☆
松任城は、平安末期に松任氏の館として築城される。戦国時代には、加賀一向一揆の拠点となり、織田家の柴田勝家の攻撃により落城する。関ヶ原の戦い後は加賀藩の前田利長が約3年、丹羽長重が約11年間在城し、一国一城令に伴い廃城となる。現在、遺構は消滅している。

<アクセス>
JR松任駅 徒歩10分

+ 続きを読む

にのまる

一日散歩 (2021/10/31 訪問)

本丸にあたる松任城址公園に櫓台。お城っぽい石垣は公園整備の際に内堀跡と思われる場所に組まれたのだそうです。
隣の文化会館が二の丸、その隣の願念寺が三の丸。北陸信用金庫前が大手口。説明板や石碑を確認しました。このほかにも城域を表す石碑が建てられているそうです。
金沢城〜寺中台場〜松任城で今年初の4万歩越えしました٩( 'ω' )و

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
天守構造 不明
築城主 松任範光
築城年 鎌倉時代前期
主な改修者 前田利長
主な城主 松任氏、鏑木氏、前田氏
廃城年 元和元年(1615)
遺構 曲輪
再建造物 石碑、説明板
住所 石川県白山市古城町42
問い合わせ先 白山市公園緑地課
問い合わせ先電話番号 076-274-9560