ほうじょうづじょう

放生津城

富山県射水市

別名 : 放生津館、奈呉城
旧国名 : 越中

投稿する
「ドラえもんトラム」内部
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

朝田 辰兵衛

レア画像御礼~越中より愛をこめて~ (2023/10/09 訪問)

にのまるさん,レア画像ありがとうございます。「翔んで埼玉」県の青鳥城の城碑ですネ。あらためて検索してみたら,この城址碑画像をアップしている方は(元祖変態プリンス?の)カルビンさんだけなんですねぇ…📷
設置場所の確認が難しいのかなぁ…。赤い城さんもアップしていませんでした…。
ここを攻城する機会があったら,しっかり確認したいと思います。埼玉ということで,顔に泥を塗って行ったほうがいいかな…<笑>。

私からは「レア画像返し」ということで,越中ツアーズで万葉線(高岡駅~中新湊駅間)利用時,復路で「ドラえもんトラム」の運行とタイミングが合いましたのでコレを。放生津城よりも感動を上回りました…<笑>。

放生津城の城址碑はただの「城址」という表記となっています。『城址はここだけじゃねェぞ~!』と叫びたくなります。

かるたの件ですが…
「年内を目標に…」と申されてました。じゃあ,横浜までに間に合わせなきゃダメだろうと思い,「じゃあ,横浜で」と返した次第です。ビミョーかもしれません。
ま,にのまるさんや私などは,このキャンペーンで入賞を果たし,副賞として手元に届くことを期待しましょう!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

2022夏の青春18キップ12日目:放生津城&放生津台場(城びと未登録 富山県射水市) (2022/07/31 訪問)

日宮城からの転戦です。石碑説明板付近(36.777109、137.089987)に路駐し、石碑と説明板の写真を撮った後、放生津台場を攻城する為、放生津八幡宮駐車場(36.780288、137.094021)に向かいました。

築城年代は定かではないようですが、鎌倉時代末期に越中国守護名越氏が置いた越中守護所が始まりのようです。
室町時代には守護畠山氏の守護代神保氏の入城しました。1493年(明応2年)明応の政変で自害した畠山政長の重臣であった神保長誠は、政変で幽閉された十代将軍足利義材(よしき・義伊・義稙)を迎え、上洛のための諸準備を進めます。
義材は放生津に幕府政権を樹立し、京都の幕府重臣細川政元と対峙しました。義材のもとへ公家、大名が出仕し、禅僧、歌人ら多くの文化人も訪れ、放生津は北陸の政治・経済・文化の中心として栄えました。
1520年(永正17年)神保長誠の子慶宗が越後守護代長尾為景(上杉謙信の父)の攻撃で落城し自害し、神保氏は拠点を富山城に移しました。
その後神保氏により再建され、加賀前田氏の武将が城代となったが、江戸時代初期に廃城となりました。城跡は畑とされ、江戸後期に加賀藩前田家の米倉が設けられたそうです。

現在の放生津城小学校一帯が城址で、小学校北側の道路沿いに案内板があります。

放生津台場(城びと未登録 富山県射水市)
1850年(嘉永3年)加賀藩によって築かれました。 加賀藩主前田斉泰が台場を見分したとき、放生津八幡宮に参拝したそうです。
放生津台場は放生津八幡宮境内付近に築かれていたそうです。
境内の北側にある「奈呉之浦」の碑が建っている所が台場の土塁跡だそうです。
現在境内の東側から北側にかけて土塁らしき境界があります。
攻城時間は15分くらいでした。次の攻城先=古国府城に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

神保氏の城 (2019/10/24 訪問)

 射水市立放生津小学校が跡地です。北側に案内板があります。土塁がありましたが当時ものではなく、遺構は地下に眠っているようです。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 名越時有
築城年 鎌倉時代後期
主な城主 名越氏、桃井氏、神保氏、前田氏
廃城年 江戸時代前期
遺構 消滅
指定文化財 市史跡(放生津城跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 富山県射水市中新湊
問い合わせ先 射水市教育委員会文化・スポーツ課
問い合わせ先電話番号 0766-59-8093