七尾城からの転戦です。椿の道が空堀沿いに伸びていますが、樹木の枝葉が邪魔して程よい撮影スポットが見出せません。堀底に降り立つしか方法はないように思います。越中国府の地に作られた城で城地が勝興寺に寄進されたため、現在も勝興寺が建っています。そしてこの勝興寺には2022年12月に国宝指定された本堂、大広間及び式台に加えて10棟もの重文建築が残っているのです。鼓堂など城郭風の建造物なのでてっきり模擬櫓を建ててしまったのかと最初に目にした時は思ってしまいました。500円の拝観料をはらってしっかりと拝観させていただきました。翌日から始まるふしきの「ふ」芸術祭の準備で大広間や書院、奥書院などはだいぶごたごたとしていましたが、満足のいく拝観となりました。
+ 続きを読む