はすぬまじょう

蓮沼城

富山県小矢部市

別名 : 日の宮、道林寺遺跡
旧国名 : 越中

投稿する
小公園基壇上の石碑、解説板
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カズサン

自然石基壇に石碑と解説板 (2024/04/20 訪問)

 木舟城を終えて北陸路14番目南西に約6.3km程の蓮池城を初登城。

 駐車場:無し、自然石基壇の南横に路駐。
 参考資料:城郭放浪記さんグーグルマップに依る。

 自然石を使用した基壇に松、ツツジが植栽されて自然石の蓮沼城銘記の石碑、蓮沼城跡解説板、城主遊佐加賀守藤原長滋の連歌「たひ人の しつまる月に かねなりて」句碑が立っている。

 解説板によると、城域規模は東西26間(46.8m)、南北36間(64.8m)で周囲に幅5間(9.0m)の堀が有ったとの事。蓮沼城は室町中期越中守護の畠山氏の家臣である守護代遊佐氏の居城であった。遊佐氏一族は文事を好み都より連歌師がしばしば蓮沼城に立寄り句会が開かれた様子、代表作が句碑の刻まれてる。天正13年(1585年)佐々成政の家臣が守備していた蓮沼城を前田利家が攻略した。(解説板抜粋)
 短時間の探訪にて次に安養寺城(安養寺御坊)を目指す。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

タダモノではない感はある (2023/04/22 訪問)

堂々たる石碑はタダモノではない感が漂っているが現地には何もない。しかし畠山氏有力被官の遊佐氏に始まり椎名氏や佐々氏などの重鎮が守りを固め上杉氏や前田氏によって都度落とされてきたその歴史はやっぱりタダモノではない。

+ 続きを読む

しんしんちゃん

主郭は案外小さい。周囲にも城域が広がっていたのかも。 (2021/11/19 訪問)

蓮沼城の跡地には現在石碑が立てられています。
周囲は田畑や宅地になっており、かつての城跡をうかがわせる
遺構らしきものは見当たりません。
城域は東西26間、南北36間、堀の幅は5間と記録が残ります。
1間=1.82mとすると、およそ東西47m、南北65mということに
なります。堀の幅は9mくらいですか。城域はそれほどでもないのですが
堀の幅は結構ありますね。宝暦14年(1764)の書状申帳によるものなので
かつては周囲に郭などの遺構があったのではないでしょうか。
蓮沼城は永享年間(1429~1441)遊佐氏が築いたのが始まりとされます。
遊佐氏が一向一揆の圧力に屈して亡命し、その後は一向一揆の勢力下に置かれたものと
考えられますが、一向一揆と敵対す康る石黒氏の支配下にあった時期もあるようです。
永禄12年(1569)以降、椎名康胤が入城したとされますが、天正4年(1569)上杉謙信に
攻められ落城し、康胤は敗死したとされます。
謙信死後は佐々成政の支配下に置かれますが、前田利家に攻められ落城したようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

2022夏の青春18キップ11日目:蓮沼城 (2022/07/30 訪問)

源氏ヶ嶺城からの転戦です。石碑説明板前(36.654869、136.857690)に路駐しました。

築城年代は定かではないようですが、永享年間(1429年〜1441年)に遊佐氏によって築かれたと云われています。 遊佐氏は越中国守護畠山氏の重臣で礪波郡の守護代を務めました。
永正・大永年間(1504~28年)城主遊佐新右衛門慶親が埴生護国八幡宮に108段の石段を寄進しましたが、この後、慶親は加賀一向一揆勢力の圧迫に抗しきれず越後に亡命しました。
その後は、一向一揆勢力の支配下に置かれた云われています。また、一向一揆と敵対関係にあった木舟城主石黒氏が一時期支配下に置いていたともいいます。
1569年(永禄12年)以降、上杉謙信により松倉城を追われ礪波郡の一向一揆勢力に合流していた椎名康胤が拠っていたようです。
1576年(天正4年)上杉謙信に攻められて落城し、康胤は敢え無く敗死したようですが、康胤終焉の地については諸説あるそうです。
天正年間(1573年〜1592年)に越中に入部した佐々成政は家臣を蓮沼城に入れて拠点としていたが、1585年(天正13年)佐々成政と対立していた前田利家の軍勢が蓮沼城を攻めて落としています。

蓮沼城は現在の蓮沼公民館の近くに築かれていたようです。
石垣の上に城址碑と説明板が建てられています。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=安養寺城に向かいます。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 遊佐徳盛?
築城年 永享年間(1429〜1441)前期
主な城主 遊佐氏、一向一揆勢、石黒氏、佐々氏
廃城年 天正13年(1585)
遺構 消滅
再建造物 碑、説明板
住所 富山県小矢部市蓮沼他(地図は石碑の場所を示す)
問い合わせ先 富山県埋蔵文化財センター
問い合わせ先電話番号 076-434-2814