いなみじょう

井波城

富山県南砺市

別名 : 稲見城、伊波城、井波館、礪波城、瑞泉寺城
旧国名 : 越中

投稿する
本丸
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

本丸背後の土塁は見ごたえ十分。(登れます) (2021/11/18 訪問)

井波城の前身は一向一揆の拠点であった瑞泉寺で、佐々成政に攻め落とされた後、
成政家臣前野小兵衛が入って城郭として整備されたそうです。
阿弥陀堂跡が本丸(現・井波八幡宮)となり、祖師堂跡が二の丸(現・井波町招魂社)、
太鼓堂跡が三の丸になったと記録にあるそうです。その後、前田利家に攻められ
廃城になったと有ります。本丸には社殿の背後に土塁が良く残ります。
旧瑞泉寺のころから残る松島大杉から下ったところに堀跡があり、今では畑になって
いるようです。城址の西側には瑞泉寺が今でも健在です。
明治12年、火災で山門をのこし消失しましたが、明治18年に本堂、大正7年に太子堂が
再建されました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

2022夏の青春18キップ11日目:井波城 (2022/07/30 訪問)

井口城からの転戦です。松島古城公園横(36.559581、136.974452)に路駐しました。

築城年代は定かではないようですが、文明年間(1469年〜1487年)に瑞泉寺によって築かれました。
1481年(文明13年)福光城主石黒右近光義は、医王山惣海寺と組み井波瑞泉寺と山田川にて戦ったが敗れて滅亡しました。
これにより山田川の東は瑞泉寺領、西は安養寺領(勝興寺)となり、勢力を拡大した瑞泉寺は要害を構えこれが井波城の前身となったようです。
1581年(天正9年)佐々成政は越中の一向宗の二大勢力となっていた瑞泉寺を攻め、これを攻略しました。
その後、井波城には成政の家臣前野小兵衛が城主となりましたが、1585年(天正13年)前田利家によって攻略されました。
成政が降伏した後には前田家の管理下に置かれましたが、この時点で既に城としての戦略的価値は無くなっており、時を置かずして廃城となったと思われるようです。

井波城は現在の瑞泉寺の東にある井波八幡宮のある丘陵に築かれており、 本丸は井波八幡宮のある地で、北の招魂社のある地が二ノ丸のようです。
瑞泉寺門を入ると庭園のある臼浪水(きゅうろうすい)があり、招魂社には説明板があります。
臼浪水付近に三方を囲む土塁が有り、井波八幡宮の南、土塁上に在る櫓の様な建物は後世に建てられた蚕堂であり、石碑、案内板があります。
攻城時間は20分くらいでした。次の攻城先=隠尾城に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

城郭寺院瑞泉寺 (2012/10/13 訪問)

 平成24年10月第19回全国山城サミット魚津大会当日オープニング前に東海北陸道夜駆けSA仮眠して富山の一向一揆門徒宗三拠点の一つ井波の瑞泉寺を訪ねました、元瑞泉寺は現瑞泉寺の東に在る井波八幡宮(元本丸跡)、招魂社(元二の丸跡)、瑞泉寺は井波城の西に接して居ます、北側は石垣に囲まれて城郭石垣の様を彷彿させます。
 
 見学探訪は瑞泉寺境内、元井波城は西側の土塁、南側の池、堀跡か?を散策しただけ、瑞泉寺は本堂大修理中、太子堂、山門、太鼓櫓の司晨楼、勅使門に当たる式台門、各伽藍には素晴らしい彫刻が施され見ほれ時間が足りないくらいです。
 門前は井波の欄間彫刻のお店が立ち並び昔の良き風情が街並み家並みに感じられます、車は井波町屋の門前に観光駐車場が在り利用しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

一向宗 (2014/07/28 訪問)

越中一向一揆の拠点。現在の瑞泉寺の近く、井波八幡宮が本丸に当たる。二の丸の井波招魂社には説明板がある。日本各地にあるヤマトタケル像が此処にもあった。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 蓮乗
築城年 文明16年(1484)頃
主な改修者 前野勝長
主な城主 一向一揆勢、前野小兵衛(佐々氏家臣)
廃城年 天正13年(1585)以降
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、櫓台、枡形虎口、井戸
指定文化財 市史跡(井波城址)
再建造物 説明板
住所 富山県南砺市井波字古城跡
問い合わせ先 南砺市ブランド戦略部文化・世界遺産課文化振興係
問い合わせ先電話番号 0763-23-2014