城跡は五福芝生スポーツ広場となっています。
パークゴルフ場ですね。
脇に説明板が立っていました。
早朝でもあり中には入れません。
説明板によると唯一残る東土塁もスポーツ広場の走路下で保存されているとのことです。
高低差がなんとなく往時を偲ばせています。
神保長職が白鳥城の東に築いた平城で秀吉の佐々成政攻めでは前田家家臣の片山伊賀守が入り居城としました。
この日の朝駆けはこれで終了。
一旦ホテルに戻り、ガラス美術館を見学。
お昼は大喜の富山ブラック、美味しいけど塩っぱかったです!
ライスを付けるのmustです。
【見どころ】
・高低差
撮れ高が少ないので前日行った砺波のチューリップを出しておきます。
+ 続きを読む