おかじょう

岡城

長野県上田市

別名 : 古城、岡村城
旧国名 : 信濃

投稿する
二の丸城塁と堀跡
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

(長野県&岐阜県方面城巡り)3日目:岡城 (2023/04/20 訪問)

原畑城(城びと未登録 長野県上田市)から転戦。岡城公園空スペース(36.381448、138.171821)に駐車しました。岡公民館駐車場(36.381793、138.171581)にも駐車可能です。

築城年代は定かではないようです。
伝承に寄れば武田信玄の家臣馬場美濃守信房によって築かれたと云われ、1553年(天文22年)武田氏が村上義清の居城である葛尾城、塩田城を落とし、1560年(永禄3年)に海津城を築いて川中島へ進出する間に築かれたのではないかと推測されています。

岡城は本丸とその外側を囲む二の丸があります。
本丸は市営岡団地のある所で、西側には堀跡を確認することができます。
説明板は二の丸の北に残る岡城公園にあり、高い土塁と空堀が残されています。
攻城時間は15分くらいでした。次の攻城先=塩田城に向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

武田氏の前線城郭の特徴が集約されている (2021/11/04 訪問)

公営住宅に潰された城というイメージが強いがなかなかどうしてよく残っている。天文~永禄の頃に作られたとすれば堀幅の広さは特筆もので、丸馬出を含め武田氏が後々各地の前線に築く拠点城郭の特徴が集約されているようにも感じる。

+ 続きを読む

TESTU89

馬場民部縄張りと伝える川中島への兵站基地 (2016/05/15 訪問)

岡城は浦野川に面する河岸上に本丸、二の丸を堀で囲み、三方の虎口前には丸馬出を設けた武田流築城術の城とされています。
二の丸を囲む空堀は一部が水田としての良く残っており、土塁も消えかかってはいますが残存しています。
二の丸内は市営住宅団地となっているので、本丸を含めて遺構はないと思いやすいですが、よくよく観察してみると本丸を囲む空堀はやはり周りより低い土地のまま宅地となっていたり、土塁跡の高台の上にそのまま家を建てている場所が有ったりと、意外と旧形状が残っています。
駐車場は、城跡公園入口に2台ほど停めるスペースが有りますが、その前にコミュニティセンターが有るので、そちらの駐車場の方が広いです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

信濃岡城です (2015/05/01 訪問)

日本100名城になっている大分県ではなく、埼玉県朝霞にある岡城でもなく、長野県の上田原古戦場に近い場所にある岡城です
(他にも岡城はありそうですな)

こちら信濃岡城は開発によって残された城域はかなり縮小されているものの、主郭とそれに沿ったに大きな堀が残されておりました


ここだけを見学しに遠くから来るのはちょっと勿体ない感じがしますが、他に近場に塩田城、上田原古戦場(板垣信方墓等)、上田城、真田郷城群等々が存在し、更に真田氏関連人物の菩提寺が複数・ごんべの墓・ちょっと足を延ばして村上氏関連史跡も見られるので、上田駅を拠点にじっくりと見学したいところです


やはり車での訪問が便利ですが、岡城に関しては駐車場がなく、城脇の1台分開いていた駐車スペースに無理やり止めてダッシュで散策したのでご注意下さい

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 輪郭式平城
築城主 武田信玄
築城年 天文22年(1553)
主な城主 武田氏
遺構 曲輪、丸馬出、土塁、三日月堀、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(岡城跡)
再建造物 碑、説明板
住所 長野県上田市岡1386-1
問い合わせ先 上田市文化振興課
問い合わせ先電話番号 0268-23-6361