鎌倉大河で悲劇の武将 上総介広常(平広常)の居城とつたわります。上に記念碑がありました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/09/03 18:01
2023/01/04 19:21
高藤山城 柳沢城 (2022/12/31 訪問)
城びとさんでは高塔城とされてますが、現地の
表記は高藤山城(たかとうやま)。別名で柳沢
城とも呼ばれてます。
広い主郭には、町指定文化財としての看板や
古蹟碑がありますね。ほぼ中央部が堀で2分さ
れてます。南北に派生する尾根にも土塁を巡ら
せた曲輪や堀切、井戸跡など戦国期らしい遺構
が多くみられます。複雑な地形で遺構の判断が
難しい所も多いのですが、面白い城跡です。
主郭部までは整備されてますが、各尾根の堀切
等を見るには根っこにつかまり移動しないと行
けない場所もありますね。
入口に看板があり駐車可能です。
+ 続きを読む
♥ いいね
19人が「いいね」しています。
2021/12/02 20:33
2020/12/01 17:19
妻と二人で養老渓谷紅葉鑑賞の帰り① (2020/12/01 訪問)
前日に北海道の稚内から帰ったばかりでしたが、妻の紅葉が見たいというリクエストにより養老渓谷に行った帰りに寄りました。
城址入口(35.354680、140.347643)付近に車の駐車スペースがあります。
城址入口から登城路を数分登れば1郭に着きます。
「余湖くんのお城のページ」の図面によれば、6郭や7郭方面にたくさんの堀がありそうなので向かおうとしましたが、2郭や5郭からの道が籔がひどくて見つけられずに断念しました。
見学は1郭/2郭/3郭中心で撤退しました(堀切と土塁は確認できました)。攻城時間は30分くらいでした。
養老渓谷の写真も併せて投稿しますが、今年の紅葉はサッパリダメでした。(地元の方も嘆いていました)
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
分類・構造 | 山城 |
---|---|
築城主 | 平常家? |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 上総平氏、金田氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀) |
指定文化財 | 町史跡(高藤山城址と古蹟の碑) |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 千葉県長生郡一宮町一宮字高藤山他 |