【イベントレポート】お城EXPO 2018:2日目 初日以上の盛り上がり!

2018年12月22日(土)から24日(月・祝)の3連休、神奈川県のパシフィコ横浜で開催された「お城EXPO 2018」。2日目も開城前から長い行列ができ、会場は大賑わい。イベントに参加したり、トークショーを楽しんだり、初日に負けず劣らず最後まで大盛況だった一日をレポートします!



お城EXPO
 「お城EXPO」も2日目。昨日以上の盛り上がりが期待される

明智光秀が築いた幻の城・坂本城にまつわる書状が目を引く

「お城EXPO」2日目。小雨がぱらつく悪天候の中、開城時間前にはすでに長蛇の列ができていた。開城と同時に思い思いの場所に向かう来城者。ワークショップ&セミナーやステージイベントは3日間で一番多く開催されることもあってか、イベントがはじまる前の短い時間で1Fの物販ブースをまわる人や、まっすぐ厳選プログラム会場に向かう人、3F「城めぐり観光情報ゾーン」を見てまわる人、人混みを避けて展示をじっくり見入る人など、開城前の静けさとは一転、賑やかな喧噪に包まれた。

3Fでは、人気のお城めぐりアプリ「発見!ニッポンの城めぐり」を運営するUMサクシードのブースでは、的に矢を当てると井伊直虎や諏訪御料人などの姫をゲットできる「姫の心を射止めよ!」が開催。来城者にはアプリのユーザーも多いようで、姫の心を射止めようとブースに急ぐ来城者も多く見受けられた。

来場者、会場
 スタッフの指示で入城する来城者。やや天気がぐずつく中、会城前には長い行列ができており、入城と同時にお目当ての場所に向かって一目散

城めぐり観光情報ゾーン
 多くの人が詰めかけた「城めぐり観光情報ゾーン」。国宝5城御城印の午前中配布枚数は早々に完売した

城郭写真家、畠中和久
 城郭写真家の畠中和久さんが撮影術を伝授する「お城撮影の楽しみ方」は、午前中のセミナーにもかかわらず全席がすぐに埋まるほど人気だった

今年の目玉の一つは、明智光秀にまつわる新史料「明智秀満書状」が展示された「麒麟から悉(ことごと)く-信長と秀吉の天下統一-」。書状は、光秀が築いた幻の城「坂本城」の作事に関する指示書で、広間の襖、障子、引手、釘隠し取り付けについて、責任をもって丁寧に行うことを命令した内容。ほかにも、信長が稲葉山城(のちの岐阜城)を攻め落とした後に城下に発行した「禁制(軍勢による乱暴狼藉などを禁止)」や、小牧長久手の戦いの際の「豊臣秀吉朱印状」などが展示され、来城者は興味津々といった様子で見てまわっていた。

麒麟から悉く-信長と秀吉の天下統一-
3F 「麒麟から悉く-信長と秀吉の天下統一-」の会場。展示品の前で足を止め、じっくり解説を読む来城者。同じフロアには織田信長や豊臣秀吉の書状も展示された

小堀遠州、藤堂高虎、書状
 小堀遠州(こぼりえんしゅう)が藤堂高虎(とうどうたかとら)に宛てた書状の一部も公開。釈文と現代語訳も紹介された。「大坂が将来的に将軍の居城となるはず」との見解が述べられており、注目を集めている

駿府城、出土、金箔瓦
 静岡市が2018年10月に発表したばかりの駿府城出土の金箔瓦を出展。瓦は戦国時代に中村一氏(なかむらかずうじ)が城主だった頃のものと見られる

 駿府城天守台、金箔瓦
 駿府城天守台の発掘調査では、約330点の金箔瓦が見つかった。今回、首都圏では初めての展示となった

クイズ大会に自由研究、「お城EXPO」では子どもたちも大活躍!

5Fエンタメステージ「こどもお城クイズ大会 by 城びと お城がっこう」では、加藤理文先生がスライドショーを交えながらお城の授業を行い、お城マニア&観光ライターのいなもとかおりさんが、子どもたちの声を拾って加藤先生に質問するなど授業をフォロー。授業後には○×クイズが出され大いに盛り上がった。参加した子どもたちの「お城知識レベル」は高く、授業中に加藤先生が「現存天守は何城あるのか」といった質問をするとすぐさま「12!」「じゅうにじょ〜」の声・声・声。○×クイズもほぼ全員が全問正解していた。

虎口や通路を説明
 イラストや俯瞰写真を使って虎口や通路を説明。「迷路みたい〜」「入りにくそう〜」といった声が聞かれた

こどもお城クイズ大会
 クイズは○×シートを使って回答。迷うことなく一斉にシートが上がる

最大の盛り上がりを見せたのは、熊本県の営業部長を務める「くまモン」が登場してから。熊本城にある二様の石垣の説明の際にくまモンが武者返しのポーズを取ると、子どもたちのみならず、保護者の方も目を輝かせていた。セミナー終了後に子どもたちにインタビューすると「姫路城がかっこよくて好き」といった回答とともに「お城の好きな部分は、狹間」といったマニアックな意見も。

くまモン
 授業後にはくまモンとハイタッチし、修了証書と記念品をもらってセミナーは終了。授業終了後にも加藤先生に質問する熱心な子もいた

子どもたちのレベルが高いのもむべなるかな。4F「城の自由研究コンテスト 優秀作品展」には、小・中学生によるお城を題材にした自由研究22点が展示されていたのだが、どれもこれも視点が面白く、イラストやデータ、写真が豊富に使われており、本の特集記事にできるのではないかと思えるほど。一作品ごとに足を止めてじっくりと自由研究を読む来城者も多かった。

城の自由研究コンテスト優秀作品展
 多くの人が訪れた作品展。しっかりした研究ばかりなので、作品を読むのにも時間がかかる

日本城郭協会賞
 日本城郭協会賞を受賞したのは、松永久秀(まつながひさひで)とその城について考察を行った研究。インタビューあり、4コママンガあり、グラフやチャートあり……。大人顔負けの素晴らしい内容

縄張図、カルタ
 縄張図を柄に用いたカルタ。手書きの読み札もグット。着色して販売すれば人気になるのでは?

ご当地キャラクターたちがお城をPR!

3Fのイベントステージでは地域の城をPRするため、全国からご当地キャラクターが大集合した。三重県玉城町の「たままるくん」と「城ノ介」、群馬県宣伝部長の「ぐんまちゃん」などの多くのキャラクターが登場しステージを湧かせたが、中でも大きな注目を浴びたのが、国宝天守がある街・彦根市からやってきた「ひこにゃん」だ。

ひこにゃんは、午前と午後に1回ずつステージでパフォーマンスを行ったのだが、いずれの回も開始30分前から場所取りがはじまる程の人気ぶり。赤い陣羽織でバッチリ決めたひこにゃんは、彦根城と同じく国宝天守がある松江城で活動する「まつえ若武者隊」の本間亀二郎さんと共演。それぞれの城のPRや○×クイズで会場を盛り上げた。

ひこにゃん、本間亀二郎
 クイズの解答者を探す亀二郎さん。後ろでひこにゃんがヒントと称して正解を出しているが、いいのだろうか?

子どもお城クイズ大会、くまモン
 「子どもお城クイズ大会」に出演したくまモンもステージに駆けつけ、くまモン隊のお姉さんと一緒にくまモン体操を披露。事前に告知されていなかったにも関わらず100人を超える観客が詰めかけ、大いに盛り上がった。トークでは観客やお姉さんに「メタボ」とからかわれ、拗ねてステージから退場しようとする一幕も

ご当地キャラクターたちに会えるのは、ステージだけではない。観光情報ゾーンでは「しろまるひめ」や「出世大名家康くん」といったキャラクターたちが城のPRを行っていた他、ロビーや通路などではファンと交流する姿も多く見られた。ひこにゃんや家康くんなど人気のキャラクターがブースに登場すると、あっという間に人だかりができ、城跡の解説や見どころPRがはじまると熱心に聞き入っていた。

家康くん、たままるくん
 浜松市のブースでPR活動をしていた家康くんと、通りがかったたままるくんのコラボ。活動エリアが違うキャラクター同士の交流が見られるのも「お城EXPO」の醍醐味だ

沼田城、岩櫃城、名胡桃城、ぐんまちゃん
 ぐんまちゃんは、真田信之の甲冑を着て上州三名城(沼田城、岩櫃城、名胡桃城)をPR。六文銭をあしらった鎧姿に周囲からは「かわいい〜」という、歓声が上っていた

セミナーで学ぶ城郭の最新事情

23日に行われたセミナーは、自治体や学芸員による調査成果の報告が多数行われた。2015年に弘前城の天守曳屋(ひきや)が注目された弘前市のセミナー「弘前城平成の大修理 −天守曳屋から石垣解体まで−」では、弘前城整備活用推進室の蔦川貴祥さんから本丸石垣解体調査の成果が報告された。

このセミナーでは、定点カメラで撮影された曳屋の様子も公開され、集まった参加者たちは興味深そうに映像に見入っていた。他にも小牧山城の近年の発掘調査成果報告や、小田原城をはじめとする北条氏の城で行われた調査に関するセミナーも催行。城跡の最新情報を知ることができる貴重な機会となった。

イカ型の隅石、井戸遺構、弘前城
 弘前城の本丸石垣からは、類例がほとんどないイカ型の隅石や井戸遺構が発見された。現在は、来年からはじまる石垣の積み直しに向けて、出土物の時代判別など調査成果の整理が進められているという

小野友記子、ここまでわかった小牧山城
 小牧山市教育委員会の小野友記子さんによる「ここまでわかった小牧山城」では、2018年11月に発見された織田信長の居館とみられる屋敷跡などの調査成果が詳細に解説された。「お城EXPO」直前の新発見ということもあり、参加者はメモを取りながら熱心に解説に耳を傾けていた

立ち見が出るほど盛況だったのが「最先端お城CG復元の秘密」だ。歴史復元画家の富永商太さんは、イラスト復元のため実地調査を行った際の裏話や体験を軽快なトークで紹介。

城郭研究家の本岡勇一さんが、石垣のみが残っている城の写真を紹介した後、同じ写真の石垣の上にCGでつくった櫓を載せた復元画像を紹介すると「おお〜」と声が上がる。みな精度の高さに目を丸くしていた。

歴史復元画家、富永商太
 唐船城の復元イラストを紹介する歴史復元画家の富永商太さん。「ARを使った復元には脅威を感じる」とコメント

子どもから大人までが楽しんだ「お城EXPO」2日目もそろそろ閉城の時間。帰路に就こうとする人たちには疲労もみえるが、その表情は充実感に満たされたものが多い。昨年も参加したという30代の男性もその1人だ。「1日中歩き回って疲れましたが、厳選プログラムを全制覇したいので明日ももちろん来ますよ!」と3日目への意気込みを語ってくれた。人波に乗りながら、我々も帰路に就く。さて、明日はどんな城に出会えるのだろうか。


執筆・写真/かみゆ歴史編集部(丹羽篤志・小関裕香子)
「歴史はエンタテインメント!」をモットーに、ポップな媒体から専門書まで編集制作を手がける歴史コンテンツメーカー。手がける主なジャンルは日本史、世界史、美術史、宗教・神話、観光ガイドなど歴史全般。最近の編集制作物に『天皇〈125代〉の歴史』『マンガ面白いほどよくわかる!新選組』(西東社)、『さかのぼり現代史』『日本の信仰がわかる神社と神々』(朝日新聞出版)、『ニュースがわかる 図解東アジアの歴史』(SBビジュアル新書)、『ゼロからわかるケルト神話とアーサー王伝説』(イースト・プレス)など。

関連書籍・商品など