【イベントレポート】「山城に行こう!2018」(岐阜県可児市)1

2018年11月に岐阜県可児市で行われた「全国城サミット」のイベントレポートを2回にわけてお届けします! 初回は、お城の位置ゲーで大人気の「ニッポン城めぐり」によるレポートです。



2018年11月23日〜25日の3日間、岐阜県可児市にて、城郭イベント「山城に行こう!2018〜森長可の東美濃統一〜」が開催されました。

もはや、城郭ファンの間では毎年恒例となっているこの可児市(かにし)でのイベント、今年は過去最大の規模で開催され、3日間で5,200人(!)という過去最大の動員を記録しました。もう“かじし”とか“かごし”とは呼ばせません。個人的にも、今年も「ニッポン城めぐり」アプリとしてブースを出展させてもらいつつイベントも満喫させてもらったので、断片的ではありますがそのレポートをお届けしたいと思います。

3連休の初日の東名がどれほど混むかは分かっていたはずなのに、東京から車を走らせ可児に着いたのはすっかり夕方。既にイベント初日の目玉である「戦国寺子屋」はいい感じに終盤に近づいていました...。

この「戦国寺子屋」とは、可児市の山城“特別顧問”である、春風亭昇太さん・香川元太郎さん・萩原さちこさん・中井均さん・加藤理文さんによるトークショー。今年はイベント全体が、漫画『センゴク』とのコラボということで、作者である宮下英樹さんも参陣、作中に登場する山城の裏話などで盛り上げます。

戦国寺子屋、トークショー
一日中聞いていたい濃密なトーク

錚々たるメンバーであるにも関わらず、壇上は終始アットホームな雰囲気に包まれ、その雰囲気が会場全体を包み込みます。このトークショーだけでも十分に可児へ足を運ぶ価値があるでしょう。

…と、終盤しか聞いてないくせに偉そうな事を言っているうち、初日は幕を下ろします。

2日目、この日は朝から市全体がイベントの舞台となります。メイン会場である広見地区センターから、美濃金山城・久々利城・今城へ巡回バスが出撃、各城跡では特別顧問が待ち受けるというサプライズ付き。しかも、2城以上の通行証を手に入れると「縄張りクリアボトル」がもらえるという特典まで。ノベルティがやけにマニアックなのも「山城に行こう!」の特徴かもしれません。

縄張りクリアボトル、ノベルティ
担当者曰く、縄張りが全く見えなくなるからコーヒーはNGだとか。

わたくしはブースに詰めていたため、残念ながら山城には行っていませんが、絶好の城めぐり日和もあいまって、多くの人がこの3城と堪能したとのこと。どの城も見どころある遺構が多く残る上に美しく整備されており、帰陣した人たちからは賞賛の声が相次いでいました。

久々利城跡
久々利城跡

午後はメイン会場において、特別顧問の一部の方々、および中津川市、恵那市、可児市の城跡保存団体関係者によるパネルディスカッション「東美濃の山城に行こう!」が開演。苗木城や岩村城など、いずれ劣らぬ名城を擁する自治体の関係者によるリアルな声が聞ける良い機会となりました。城跡活用の過去と現在、そして未来に向けての課題について、いろいろ考えさせられるものがあります。

地元愛、ディスカッション、戦国寺子屋
地元愛が感じられるディスカッション

いずれの自治体にも、実は建物が残る城跡はありません。それでも全国的に年々注目度が高まっているのは、こうした地元の人達による真摯な取り組みの成果が出ているからなのでしょう。

イベント2日目はここまで。ちなみに、下の写真は講談社さんのブース。『センゴク』の主人公・仙石秀久が小田原の陣で返り咲いた際、無数の鈴を身に着けたという逸話にちなんで作られたノベルティ「雪辱の鈴」が、無数に貼り付けられています。やっぱりここでもノベルティはマニアック。

雪辱の鈴、センゴク、仙石秀久
特定の巻を購入したら貰えたそうです

イベントはいよいよ最終3日目。この日はメイン会場の内外で、様々なブースが登場し、フィナーレを彩ります。

鉄砲火薬ごはん、戦国、メニュー
「鉄砲火薬ごはん」など、戦国にちなんだメニューが多数。

会場外では「戦マルシェ」と名付けられたフードコートが抜群の香りを放って食欲を刺激します。その隣では、「センゴク騎馬隊」という名のポニー乗馬体験が!早速これで戦場を疾駆しようとしたところ、残念ながら子供限定でした…。

センゴク騎馬隊、ポニー、乗馬
戦国時代の馬はポニー程の大きさだったとされるから、実はリアル!?

他にも、チャンバラ合戦や甲冑体験など、家族連れでも楽しめるエンターテイメントが充実。

会場内では、美濃の城郭を中心に多くの城郭ブースが登場しました。

仙石秀久ゆかり、小諸城
仙石秀久ゆかりの小諸城も出展

一方、ステージ上では、よさこい踊りや和太鼓などのパフォーマンスが繰り広げられ、会場を盛り上げます。

和太鼓、パフォーマンス
地元の人達がイベントを盛り上げます

われわれ「ニッポン城めぐり」ブースでは、来場者限定の特典がもらえるガラポン「打ち出の小槌」や、公式グッズの販売が行なわれ、ありがたいことに会場の外にはみ出るほどの行列ができました。

ニッポン城めぐり、打ち出の小槌、公式グッズ
オープン当初からたくさんの方々にお越し頂きました

さらには、GPSで位置登録して会場に訪れたことを登録すれば、ノベルティが当たるキャンペーンも実施。このノベルティは、あの「“森永”ハイチュウ」をカスタマイズした、その名も「“森長可”城めぐりチュウ」!今回のイベント限定で作られた、可児市と「ニッポン城めぐり」のウマいコラボグッズ!

城めぐりチュウ、634
634(武蔵)個限定での配布

自画自賛はこのあたりにしておいて、この最終日の目玉となる最後の講演が始まろうとしています。それが、あの小和田哲男先生による「山城が誘う戦国史の魅力と楽しみ方〜明智光秀と東美濃の城〜」と題した講演会です。

小和田先生は、明智光秀が主人公の2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の歴史考証を担当されることが決まっていて、一方で、可児市は光秀生誕の地とされることから、今回のイベントでの講演が実現。

小和田哲男、明智光秀、麒麟がくる
熱心にメモを取る人も多数

1時間半にわたる講演では、明智光秀に関する話題の他、過去の時代劇監修の際のエピソードや、長年の山城歩きで得た城のめぐり方、100名城・続100名城選定の苦労話など、多岐にわたる話を聞くことができ、満員の聴衆もみるみる引き込まれていくのがわかりました。

長かったようであっという間に終わってしまった3日間。今まで、一つの自治体が城郭だけをテーマにこれほど大規模なイベントを開催したことはないのではないでしょうか。「城が好き」という共通の思いを持った人たちが、ひとつの場所に集まることの楽しさを再認識させられた「山城に行こう!2018」でした。改めて、様々な人や団体を巻き込んで、これだけの規模の催しを実現してしまう可児市のパワーに感服します。

もちろん、その影には準備段階から多大な努力と苦労があったことは容易に想像できますが、ぜひ来年以降もさらにパワーアップしてくれることを一城郭ファンとして期待せずにはおれません。イベント実現に尽くされた関係者のみなさんに心から敬意を表したいと思います。

alt
執筆/坂本昇治(さかもとしょうじ)
城郭スタンプラリーアプリ「ニッポン城めぐり」プロデューサー。
幼少期から戦国時代を中心とした歴史や城郭に親しみ、2010年にスタンプラリーアプリ「ニッポン城めぐり」を立ち上げ。
現在、利用者は16万人を超え日本最大級の城郭アプリとなっている。