2025/07/11
城をめぐる最新研究|小和田哲男 城をめぐる最新研究 第6回「一国一城令」はなかった!?
辞典にも掲載されている「一国一城令」
城郭史研究の分野において、「一国一城令」は周知の事実とされている。発布されたのが元和元年(1615)なので、「元和一国一城令」ともいわれている。概要について、たとえば『角川新版日本史辞典』は次のように述べる。
江戸初期の大名統制策。1615年(元和元年)、大坂夏の陣後に発令。1領国1城という趣旨で、これにより大名の多くは居城を除く領内の城をことごとく破却。ことに中国・西国大名に厳重に適用された。
つまり、大坂の陣で豊臣家を滅ぼした幕府が、「これからは、諸大名の居城一つを残し、その他の支城を破却せよ」という命令である。
城郭史研究の分野において、「一国一城令」は周知の事実とされている。発布されたのが元和元年(1615)なので、「元和一国一城令」ともいわれている。概要について、たとえば『角川新版日本史辞典』は次のように述べる。
江戸初期の大名統制策。1615年(元和元年)、大坂夏の陣後に発令。1領国1城という趣旨で、これにより大名の多くは居城を除く領内の城をことごとく破却。ことに中国・西国大名に厳重に適用された。
つまり、大坂の陣で豊臣家を滅ぼした幕府が、「これからは、諸大名の居城一つを残し、その他の支城を破却せよ」という命令である。