お城EXPO 2024 徹底ガイド お城EXPO 2024 徹底ガイド② 城めぐり観光情報ゾーンブース紹介

お城EXPOの大きな目玉の一つは、全国から集結するお城のPRブースです。それらのブースが一堂に会する「城めぐり観光ゾーン」は群雄割拠、百花繚乱、戦国絵巻の様相を呈しています。どんなお城がどんな内容でお目見えするのか、各ブースの自己紹介とメッセージをご紹介! ※日本城郭協会ブース詳細追記

目次

【城郭団体】

●東北地方

●関東・甲信越地方

●北陸・東海地方

K-25松根城・切山城・高尾城(金沢市)/七尾城(七尾市)/末森城(宝達志水町)/鳥越城附二曲城(白山市)/大聖寺城(加賀市)/金沢城(石川県)K-18丸岡城 : 丸岡藩誕生400年K-39①福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 ふくい城巡りプロジェクト(一乗谷城 一乗谷朝倉氏遺跡博物館(あさみゅー))K-39②福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 ふくい城巡りプロジェクト(越前の城、若狭の城)K-53美濃国守護土岐氏最後の居城 大桑城跡(岐阜県山県市)K-54岐阜県垂井町 菩提山城K-55関ケ原町K-63岐阜県恵那市の山城(織田vs武田 境目の地)K-64日本百名城&日本三大山城 岩村城【岐阜県恵那市岩村町】K-69岐阜県大垣市(大垣城・墨俣一夜城)K-70戦国のメインステージ岐阜K-75織田信長公ゆかりの山城 岐阜城K-76「信長公のおもてなし」空間を体感! メタバース岐阜城K-77岐阜県可児市の山城(国史跡美濃金山城跡など)K-78飛騨の城跡K-82苗木城跡(岐阜県中津川)K-42諏訪原城/島田市K-43駿府城K-47①名古屋(桶狭間/大高城) K-47②勝幡城 K-47③岡崎城K-47④西尾城 K-47⑤犬山城、国宝犬山城(犬山市・犬山市観光協会) K-47⑥長篠城・古宮城K-47⑦沓掛城K-47⑧小牧山城K-47⑨一般社団法人 設楽町観光協会K-47⑩あいちの歴史観光推進協議会K-59御三家尾張徳川家の居城 名古屋城K-48徳川四天王 本多忠勝ゆかりのまち 桑名市K-49築城の名手藤堂高虎公の城 津城/戦う貴族 南朝の雄 多気北畠氏城館K-50水軍の将・九鬼嘉隆/三重県鳥羽市K-51蒲生氏郷公が築きし名城 松坂城(三重県 松阪市)

●近畿地方

●中国・四国地方

●九州・沖縄地方ほか


【企業等】


※提供情報を元に作成しています。ブース内容は変更になる可能性があります。

【城郭団体】

K-94 弘前城・堀越城(青森県弘前市)

お城EXPO2024,城びと
堀越城

堀越城は弘前藩初代藩主津軽為信の最後の居城(文禄3年~慶長16年)、弘前城は近世幕藩体制における弘前藩津軽家の居城(慶長16年~廃藩置県まで)です。堀越城は地方にありながら織豊系城郭の要素が垣間見え、弘前城は石垣・堀・土塁・城門が築城当時から形を変えずに残り、天守は現存十二天守の一つであります。
堀越城は令和元年度に史跡整備が終わり、弘前城では平成27年から続く石垣解体修理工事が終わりを迎えます。

お城EXPO2024,城びと
弘前城

堀越城と弘前城の解説パネルを展示します。堀越城は今回初出展となります! ぜひお越しください!!

K-95 九戸城・南部武将隊(岩手県二戸市)

お城EXPO2024,城びと
南部武将隊は、南部信直と九戸政実、そして南部のお城を紹介しています。
南部24代・晴政の頃、田子信直と九戸政実の活躍により、南部の勢力は拡大。しかし晴政の死後、跡目争いが勃発、両者の対立は激しさを増す。南部26代に就いた信直は、天下人秀吉より所領安堵の朱印状を賜り大名となる。小田原征伐の翌年、天正19年(1591年)、京儀に抗った政実はついに蜂起。6万5千の豊臣・南部軍を、九戸城5千の兵で迎え討つのであった。

お城EXPO2024,城びと
九戸城

お城EXPO2024,城びと
ブースイメージ

ブース内容
・九戸城ガイドによる城説明
・甲冑着付け体験
・グッズ販売
・南部に関係する城のパンフレット配架

K-96 ふくしま三城巡り実行委員会(福島県)

お城EXPO2024,城びと
左から会津若松城、二本松城、白河小峰城

福島県には3つの日本100名城がります。戊辰戦争において新政府軍の城内への侵入を許さなかった会津若松城(鶴ヶ城)。中世から近世にかけて存続したため築城技術の変遷を見ることができる二本松城。築城名人として名高い丹羽長重が築いた東北地方最大級を誇る総石垣の城である白河小峰城。いずれも福島県を代表する名城です。

お城EXPO2024,城びと
昨年のブースの様子

お城EXPO2024,城びと
頒布予定の御城印

お城EXPO2024,城びと
オリジナル御城印帳

ブースではふくしま三城のパンフレット詰め合わせを配布するほか、お城EXPO限定の御城印(1枚300円)やオリジナル御城印帳を販売。
また、各お城のオリジナルグッズや城姫クエスト三城巡り御城印帳等を持っていきますので、是非お立ち寄りください。

K-97 棚倉城築城400年記念事業(福島県)

お城EXPO2024,城びと
棚倉城全景

棚倉藩主となった丹羽長重が、寛永2年(1625)に築城しました。巨大な土塁と水堀で区画される長方形の本丸と、それを取り巻く二ノ丸、その北西の三ノ丸(林曲輪)からなる構造です。本丸土塁上の多門櫓は東北地方の城郭では随一の規模でした。平成31年(2019)に国の史跡に指定されました。

棚倉城はお城EXPO初参戦! そして令和7年(2025)に築城400年を迎えます。徳川秀忠の指示で、異例の新規築城をした棚倉城。東北の隠れた名城。現存する巨大土塁と水堀は一見の価値あり。

お城EXPO2024,城びと
(左)棚倉城御城印、(右)ロゴマーク

記念のクリアファイルを無料配布(数量限定)のほか、御城印や記念ハンドタオルなどを販売します。

K-58 御三家水戸藩の居城 水戸城(茨城県)

お城EXPO2024,城びと

水戸城は徳川御三家の一つ・水戸藩35万石の居城です。常陸江戸氏や佐竹氏から受け継がれた、中世城郭の遺構をしのばせる土造りの平山城で、総延長1.4㎞に及ぶ日本最大規模の主郭、巨大な土塁と空堀が特徴です。三の丸には藩校弘道館があり、教育に力を入れた藩としても知られています。

御城印などのグッズ販売、水戸藩の拓本(水戸拓)体験などを行うほか、今回がお城EXPO初参戦となる水戸黄門一行が城内を漫遊します!

K-86 NPO法人 古河史楽会(茨城県)

お城EXPO2024,城びと

古河公方古河府の首府として、また16万石古河藩の藩庁として存在した古河城ですが、110年前の渡良瀬川改修工事によって城郭の主部をほぼ崩されてしまった悲劇のお城です。

お城EXPO2024,城びと
明治3年撮影古河城御三階櫓  出典:「昭和七年度版古河史蹟寫眞帖」

お城EXPO2024,城びと
過去のお城EXPOで築城された古河城バルーン

今回は、古河城バルーンをお城EXPO2024に築城すべくクラウドファンディングに挑戦したところ、皆様のご支援により見事成功することができました!!
12月21日のみですが、久しぶりに築城される移動型一夜城「古河城バルーン」を見て、入って、遊んでください!! 今回はDMMGAMESが配信する「御城プロジェクト:RE」とコラボした「古河史楽会御城印帳 お城EXPO2024限定バージョン」を販売するほか、限定の御城印を多数販売致します。

K-85 宇都宮三城(栃木県)

お城EXPO2024,城びと
宇都宮城

☆初出展☆「宇都宮三城」
宇都宮市は、鎌倉時代から戦国時代にかけて勢力を拡大した「宇都宮氏」の拠点であり、市内にはいくつものお城が築かれました。江戸時代には、「宇都宮城」を中心とした城下町として栄え、参勤交代や日光東照宮の造営などにより往来も多く、「小江戸」と呼ばれるほど繁栄しました。
そんな宇都宮を代表する「宇都宮城」、「飛山城」、「多気城」について紹介しますので、ぜひご覧ください。

お城EXPO2024,城びと
飛山城

(ブース内容)
・解説映像放映(宇都宮城、飛山城)
・お城EXPO限定御城印販売(宇都宮城、飛山城)
・御城印帳販売(宇都宮城)
・解説パンフレット配布

K-93 行田市/行田おもてなし観光局(埼玉県)

お城EXPO2024,城びと
お城EXPO2024,城びと

忍城は関東七名城のひとつに数えられる名城。室町時代の文明年間(1469年~1486年)の初め頃に築城。なかでも天正18年(1590年)、豊臣秀吉の関東平定に石田三成らによる水攻めにも耐え抜いたエピソードは、物語の題材になっており、「浮き城」の別名が生まれたと伝えられている。「落ちない城」としても人気。
現在の忍城御三階櫓は、明治維新の際に取り壊されたものを再建したもので、最上階からは市内が一望出来る。

お城EXPO2024,城びと

(ブース内容)
忍城の展示とともに「落ちないお守り」や「御城印」をはじめとする忍城グッズを販売。11月からはじまった忍城甲冑・忍者着付体験の紹介もします。

K-87 千葉城郭保存活用会(千葉県)

お城EXPO2024,城びと
100城の御城印一覧1

当団体は千葉県下の御城印100城の企画発行を昨年成し遂げるとともに、御城印自体にお城と地域の魅力が反映できるように工夫し、その独自の芸術性・文化性が高い評価を受け、100城の御城印は千葉県立中央図書館をはじめとする複数の公立図書館に収蔵品として永久保存されるものとなっており、御城印に新たな付加価値をつける民間団体として注目を受ける団体です。当団体はその後も、千葉県下での御城印の発行に取り組み、城郭と歴史をベースにした地域おこし、観光化、地方創生に一層の取り組みを行っています。

お城EXPO2024,城びと
100城の御城印一覧2

今年は当団体主催で来年千葉県下の各自治体等と共催する上総での「海城サミット2025in Chiba」、下総での「椿の海と水城サミット2025in Chib」の紹介を行い、千葉県のお城の面白さをさらに広めるとともに、千葉県下の御城印等の販売もブースにて行っていく予定です。

K-88 多古城郭保存活用会(千葉県)

お城EXPO2024,城びと

当会は2020年に多古町の内外の有志で設立された民間団体です。多古町は町内に34もの城郭を有し、日本有数のお城のまちです。当会はそれまで見落とされてきたこの多古の城郭というものを活かし、町の観光化と活性化を図るべく、山城ガールむつみさんにアドバイザーに就任頂くとともに、活動を行い、日本の自治体の中で最多の15城の御城印を発行し「日本一の御城印のまち多古」を達成するとともに、4年前よりは毎年秋にお城開きを行い「日本初のお城開きのまち」としても、内外へのアピールを行っています。

お城EXPO2024,城びと

その中でも、並木城は下総の典型的な丘城(おかじろ)でありながら、現在もその遺構が大変良く残るとともに、1330年代の文書にそのお城の名前が出てくるという全国でも有数、千葉県下においては、もっとも古いお城であるとともに、水城(みずじろ)としての機能も遺構からよく分かるお城であり、まさに中世城郭のフィールドミュージアムといってよいお城であり、多くの城郭ファンに見ていただきたいお城です。

(ブース内容)
多古町の御城印等の販売、多古町のお城と歴史の紹介、多古町15城お城めぐりデジタルスタンプラリーの紹介

K-91 認定NPO法人 江戸城天守を再建する会(東京都)

お城EXPO2024,城びと
復元図北詰橋門付近

明暦の大火で焼失した寛永度江戸城天守再建を目指し活動しています。国会に提出する請願署名を募っています。ご協力をお願いします。
今年は当会設立20周年にあたり、謝恩の意を込めて12月末日まで御城印の通信販売を行っています。https://npo-edojo.org/node/533

お城EXPO2024,城びと
外観復元図

お城EXPO2024,城びと
江戸城軸組模型

(ブース内容)
本年は50分の1サイズ(高さ1.2m)の中央工学校制作の軸組模型と模型作家長谷川進氏制作の江戸城模型を展示します。また太田道灌18代子孫で当会会長の太田資暁氏揮毫による御城印を各種販売します。

K-92 北条氏照の城 八王子城・滝山城(東京都)

お城EXPO2024,城びと
八王子城

八王子城は、小田原北条氏の三代目・氏康の三男・北条氏照が天正年間に築いた山城。天正18年(1590)に豊臣秀吉の関東制圧の一環で前田利家・上杉景勝軍に攻められ落城しました。居館にあたる御主殿周辺の遺構が良好な形で残っており、現在では御主殿地区の石垣と虎口などの通路、御主殿に続く古道が整備されました。

お城EXPO2024,城びと
滝山城

滝山城は、多摩地域に勢力を持っていた大石氏が築城したとされ、大石氏に養子に入った北条氏照が八王子城に拠点を移すまで居城としていました。多摩川に浸食された急峻な断崖を利用しながら、丘陵上を空堀と土塁で巧みに区画し、曲輪の入り口に馬出を設け、複雑な曲輪の配置によって防御を固めている点が特徴的です。

(ブース内容)
・八王子城・滝山城の新作御城印等を販売予定です。
・八王子城等のPRキャラクターコンテンツ「北条氏照 友垣絵巻」に関する展示を行います。
・東京都を代表する天然の要害、八王子城と滝山城。それぞれの模型に、プロジェクションマッピングを利用して地形や縄張り等を立体的に再現し、2つの城を比較展示します。
※以上の内容は予定であり、変更となる場合があります。

K-65 小机城ー横浜の中世城郭ー(神奈川県)

小机城は、1400年代(15世紀)の半ば頃に築城された城跡で、実際に戦いの舞台にもなった場所です。戦国大名「小田原北条氏」の関東進出の足掛かり(重要な軍事拠点)としての役割も担っていました。 戦国時代を過ぎると、戦のない平和な時代が徳川氏によりもたらされ、小机城もその使命を終える事となります。

お城EXPO2024,城びと

公益材団法人横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センターが令和3年と令和5年に試掘調査を実施し、令和6年3月に試掘調査報告書 横浜市港北区『小机城跡』を刊行しました。
この報告者や小机城の御城印の販売をします。

お城EXPO2024,城びと

K-66 伊勢原市(神奈川県)

お城EXPO2024,城びと
丸山城址全景(西より)

東名高速道路や国道246号が市域を横断する神奈川県伊勢原市、その市域北東に丸山城址公園があります。現在は都市公園として整備されていますが、かつて鎌倉時代には幕府とのつながりも深い御家人である糟屋藤太有季の居館、また室町時代には上杉定正の館として使用されていたといわれています。

お城EXPO2024,城びと
土塁・堀・土橋。左は上空より、右は西より

過去実施された発掘調査では、周囲を囲む形で深さ6mを超す堀や土塁等の遺構が確認されています。全容が不明でまだまだ謎が多い城ですが、伊勢原の中世を語る上で欠かせない遺跡です。

お城EXPO2024,城びと
(左)ひな壇のある堀(南より)、(右)土塁の断面(南より)

【12/22限定ツアー『丸山城×大山詣り』ご案内】
謎多き「丸山城」
相模国・大山街道(R246)沿いに佇む、伝承、文献が少ない謎の城を巡ります。
“大山詣り”で木太刀奉納
静寂の自然に囲まれた夕刻の大山で、神聖な「神楽舞」を鑑賞。木太刀を奉納します。
〈特典〉
参加証「大山詣り×丸山城」の御城印を授与します(限定30枚)。

K-67 公益社団法人相模原市観光協会/津久井城PR委員会(神奈川県)

お城EXPO2024,城びと
津久井城は、戦国時代、後北条氏に与した内藤氏の居城です。自然の地形を巧みに利用して築かれた巨大な山城で、相模、甲斐、武蔵の境目に位置する城として後北条氏の重要な支城となっていました。山中には戦国時代の名残をとどめる遺構が良好に残されており、県立公園として整備された現在では誰でも気軽に山城を楽しむことができます。近年では市民協働による発掘調査を毎年重ねて、城の実像が少しずつ明らかになっています。

お城EXPO2024,城びと

K-68 小田原城・石垣山城・北条五代観光推進協議会(神奈川県)

小田原城と石垣山城

お城EXPO2024,城びと
小田原城

小田原城は1500年ごろに北条氏の居城となってから、関東支配の拠点として整備され、豊臣秀吉の来攻に備えて総構を完成させると日本最大の中世城郭に発展。江戸時代には徳川家康の家臣大久保氏を城主として迎え、城の規模は三の丸以内に縮小された。稲葉氏が城主になり大規模な改修が始められ、近世城郭として生まれ変わった。その後、大久保氏が再び城主となり、箱根を控えた関東地方防御の要衝として、また幕藩体制を支える譜代大名の居城として、幕末まで重要な役割を担ってきた。

お城EXPO2024,城びと
石垣山城

石垣山城は、豊臣秀吉が築城にあたり、山頂の林に塀や櫓の骨組みを造り、一夜のうちに周囲の樹木を伐採し、それを見た小田原城中の将兵が驚き士気を失ったためと言われている。実際にはのべ4万人が動員され、約80日間が費やされた。秀吉は、淀君ら側室や千利休などを呼び茶会を開いたりした。また、関東で最初に造られた総石垣の城で、石積みは近江の穴太衆による野面積みといい、長期戦に備えた本格的な総構えであったといわれ、今日まで当時の面影が大変よく残されている。

K-79 横須賀市(神奈川県)

お城EXPO2024,城びと

横須賀市にかつてあった衣笠城は平安時代から鎌倉時代にかけて三浦半島に勢力を張った「三浦一族」の本城で、康平年間(1058年~1064年)三浦為通によって築城されたといわれています。
治承4年(1180年)8月、源頼朝の旗揚げに呼応して、この城に平家側の大軍を迎えての攻防戦は、いわゆる衣笠合戦として名高いです。

(ブース内容)
衣笠城のジオラマ展示、源平合戦図屏風の展示、歴史&山城ナビゲーター山城ガールむつみさんによる解説

K-89 歴×トキ/山城ガールむつみ/三浦一族の城(神奈川県)

お城EXPO2024,城びと
三浦一族は三浦半島の衣笠を本拠に、全国に展開して活躍した一族です。源頼朝とともに戦い、北条義時、政子を支え、全国に所領を広げました。享徳の乱以降の関東動乱期は、おもに扇谷上杉氏に属し、太田道灌とともに戦いますが、最後は伊勢宗瑞に滅ぼされました。平安時代から戦国時代まで、相模の雄として名を刻んだ三浦一族の魅力と、城をご紹介します。
会津蘆名氏、越後和田氏、美作三浦氏など、全国展開した三浦一族もたくさん! 歴史の魅力いっぱいの一族です。

ブースでは、わかりやすいパネル展示と、山城ガールむつみやスタッフによる解説もお楽しみにいただけます。ぜひ、お立ち寄り下さい! 三浦一族ゆかりの城などの御城印も販売してます。今年発行となった衣笠城の金箔特別バージョンの御城印も、販売してます。

K-90 新府城跡(山梨県韮崎市)

お城EXPO2024,城びと

お城EXPO初登城!
武田勝頼公によって七里岩の台地に1581年に築城された新府城。織田・徳川軍に攻められ、入城からわずか68日という短さで勝頼公自ら火を放つこととなりましたが、近年の発掘調査により、丸馬出や三日月堀、出構など、史跡からは武田家の築城技術が随所に施されている、戦国武田家の集大成の城をいまに伝える城跡です。

お城EXPO2024,城びと

ブースでは、お城EXPOでしか手に入らない限定の御城印や新府城オリジナルクリアファイルを販売! また、韮崎市文化財担当による城熱的なお話をお届けします!

K-25 松根城・切山城・高尾城(金沢市)/七尾城(七尾市)/末森城(宝達志水町)/鳥越城附二曲城(白山市)/大聖寺城(加賀市)/金沢城(石川県) (石川県/金沢市/七尾市/宝達志水町/白山市/加賀市)

お城EXPO2024,城びと

加賀・能登の城郭が自治体の枠を超えて大集合!
加賀百万石を築いた本丸=金沢城。前田利家と佐々成正、争乱の時代を今に伝える=松根城・切山城(加越国境城跡群及び道)。奥村助右衛門の籠城名高い=末森城。加賀一向一揆の栄光と悲哀=高尾城・鳥越城。謙信絶賛の眺望をもつ大規模城郭=七尾城。太平記が初見=大聖寺城。
加賀・能登の城郭はあふれる魅力、満載です! ぜひとも訪ねてみてください!

能登半島地震復興へのみなさまの温かいご支援に感謝いたします。県内の城郭も被災しましたが、県民一同チカラを合わせ、一歩ずつ着実に、修復に向けて取り組んでまいりますので、応援よろしくお願いします!

K-18 丸岡城 : 丸岡藩誕生400年(福井県)

お城EXPO2024,城びと

・戦国時代の威風をとどめ、素朴で無骨な風貌から、「野武士」に例えられる丸岡城
・近年の調査の結果、現在の天守は、寛永年間(1624-1644)につくられたものだと判明しました
・「丸岡藩誕生400年」を記念した今年は、坂井・丸岡城で「出張!お城EXPO」を開催しました
・丸岡城ブースでは、EXPO限定御城印を始め、丸岡城・丸岡藩関連グッズの販売やゲームなどをお愉しみいただけます
・越前和紙製の「復刻丸岡藩札」もご用意していますので、ぜひともご来店ください

10月12・13日に行われました「出張!お城EXPO in 坂井・丸岡城」は大盛況に終わりました。ご来場(城)くださいました皆様に、心から御礼申し上げます。横浜では、感謝の気持ち込めて、丸岡藩誕生400年記念の総集編をご覧いただきます。

K-39① 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館ふくい城巡りプロジェクト(一乗谷城 一乗谷朝倉氏遺跡博物館(あさみゅー))(福井県)

お城EXPO2024,城びと

お城EXPO2024,城びと
(左)土器パズル体験、(右)簡易兜

一乗谷朝倉氏遺跡や一乗谷朝倉氏遺跡博物館(あさみゅー)の見どころを紹介します! 昨年大好評だった土器パズルの体験や、兜キャップをかぶっての記念撮影を行います! さらにあさみゅーのマスコットキャラクター「シシカゲ」が、お城EXPOに初出陣!

お城EXPO2024,城びと
(左)百景写真、(右)シシカゲ

あさみゅーは、日本を代表する中世都市遺跡である一乗谷朝倉氏遺跡をより楽しんでもらうためのゲートウェイ施設として、今年開館2周年を迎えました。今年3月に北陸新幹線金沢・敦賀間が開業したことで首都圏からのアクセスも良くなり、ますます注目を集めています! この機会にぜひお越しください!

K-39② 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館ふくい城巡りプロジェクト(越前の城、若狭の城)(福井県)

お城EXPO2024,城びと

丸岡城、一乗谷城だけでなく福井県内には個性豊かな城が数多くあります。徳川家康の二男・結城秀康は天下普請により福井城を築城。金森長近の築いた越前大野城は「天空の城」として有名です。嶺南に目を向ければ「金ヶ崎の退き口」の舞台・金ヶ崎城、「難攻不落」の国吉城、若狭武田氏の本拠地・後瀬山城など見どころ満載です。

お城EXPO2024,城びと
福井城

会期中の両日、ふくい城巡りプロジェクトと一乗谷朝倉氏遺跡博物館のブースが一体となって福井の城の魅力を発信します。
ふくい城巡りプロジェクトブースでは、お城EXPOでしか発行しない限定版の御城印も発行します。お楽しみに。

K-53 美濃国守護土岐氏最後の居城 大桑城跡(岐阜県山県市)

お城EXPO2024,城びと
古城山と朝日

守護土岐氏のもと繁栄した美濃国は、斎藤道三の下克上によって乱世がはじまりました。その舞台となったのが、守護土岐氏最後の居城・大桑城とその城下町。稲葉山城(岐阜城)を頂く金華山を正面に望み、遠くは伊勢湾まで見渡せる古城山の山頂一帯に残る山城跡では、令和2年度から本格的に調査をしてきました。

お城EXPO2024,城びと
伝岩門跡 発掘調査の様子

お城EXPO2024,城びと
(左)古城山の雲海、(右)現存する石垣

ブースでは、これまでの調査で見えてきた土岐氏の城づくりの様子や今も残る遺構など、大桑城の魅力を紹介します。

K-54 岐阜県垂井町 菩提山城(岐阜県)

お城EXPO2024,城びと
菩提山城跡三の曲輪

羽柴秀吉の軍師として名高い、竹中半兵衛重治の居城。永禄2年(1559)に竹中重元が築城し、永禄3年(1560)子の重治が家督を継ぎ城主となりました。天正7年(1579)に重治が陣没した後は嫡男の重門が城主となり、山麓に館を構えて陣屋としました。

お城EXPO2024,城びと
菩提山城からの眺望 

東西約150m、南北約300mに及ぶ西美濃最大級の山城で、戦国期後半の最も発達した構造の山城であり、山城の遺構が極めて良好に残されています。現在は菩提山城跡総合調査に伴い、本曲輪と台所曲輪を発掘調査中!

お城EXPO2024,城びと
(左)竹中半兵衛重治像 、(右)竹中重門の陣屋跡

K-55 関ケ原町(岐阜県)

お城EXPO2024,城びと

松尾山城は関ケ原町の南西部にある松尾山(標高293m)に位置しており、築城年は不明ですが、近江浅井氏の家臣である堀氏の居城であったことが分かっています。また、慶長5年(1600年)の「関ケ原の戦い」では小早川秀秋が布陣し、この松尾山城からの出陣によって 戦の勝敗を決定づけました。松尾山城には主郭を含めた7つの曲輪や枡形虎口などが残っており、西美濃最大級の縄張りと遺構を楽しむことができます。

お城EXPO2024,城びと

(ブース内容)
・関ケ原の特産品や関ケ原ならではの戦国グッズ・武将グッズを販売します。
・ブース内では松尾山城や関ケ原合戦に関する展示のほか、古戦場おもてなし武将隊「関ケ原組」とのトークや、記念撮影などの交流もできます。

K-63 岐阜県恵那市の山城(織田vs武田 境目の地)(岐阜県)

お城EXPO2024,城びと
明知城登城口

「明知城」は、名門遠山明知氏の居城であり、遠山荘南部の要の地として幾多の攻防の舞台となりました。日本100名城の一つである「岩村城」は、近世の山城としては最高所にあり、日本三大山城の一つにも数えられています。そのほか、恵那市内には全国に誇る山城が約60カ所以上あると言われています。

お城EXPO2024,城びと
岩村城跡

(ブース内容)
・SNSフォローキャンペーン(山城グッズプレゼント)
・水墨画家による御城印描画実演、販売 など

K-64 日本百名城&日本三大山城 岩村城【岐阜県恵那市岩村町】

お城EXPO2024,城びと
岩村城空撮

日本百名城&日本三大山城の岩村城! 鎌倉初期から廃城令までの約700年間、武家社会と共に生きた城です。岩村城の歴史で一番華々しかったのは戦国時代です。信州・美濃・三河の接点に位置した岩村城は、織田対武田の攻防の中で戦乱に巻き込まれ、目まぐるしく変わる城主、女城主【おつやの方】の登場、城下町の移転など、戦乱の世の縮図の城です。総延長約1.7kmに及ぶ石垣が残り、中でも「六段壁」の城壁は圧巻です。

お城EXPO2024,城びと
(左)霧の高石垣、(右)六段壁

お城EXPO2024,城びと
秋の風景。(左)長局埋門、(右)東曲輪

岩村城ブースでは、お城EXPO2024限定「御城印」をご用意。他にもクリアファイルなど岩村城関連グッズをご用意しております。岩村城の映像や【女城主】おつやの方のパネルなど展示物もご用意して皆様のお越しをお待ち申し上げております。

K-69 岐阜県大垣市(大垣城・墨俣一夜城)(岐阜県)

お城EXPO2024,城びと
大垣城

関ケ原の戦いで西軍・石田三成の本拠となったほか、豊臣(羽柴)秀吉の美濃大返しの出発地となり、弟の秀長も城主を務めるなど、豊臣兄弟ゆかりの城でもある「大垣城」。かつての城は戦災で焼失したものの、現在は再建され資料館となっています。

お城EXPO2024,城びと
墨俣一夜城

また、秀吉(木下藤吉郎)が一夜にして築城したと言われ、出世の足掛かりとなった「墨俣一夜城」。かつては砦の様な姿でしたが、現在は城郭天守の体裁を整えた歴史資料館となっています。

(ブース内容)
・大垣城トートバッグ、大垣城クリアファイルの販売
・大垣城・墨俣一夜城のタペストリー掲示
・大垣城トレーディングカード、武将カードの配布

K-70 戦国のメインステージ岐阜(岐阜県)

お城EXPO2024,城びと

戦国時代の大きな舞台となった岐阜県には、織田信長や斉藤道三をはじめ、名だたる戦国武将らにゆかりのお城が数多くあります。

ブースでは、そんな岐阜県の名城を岐部博氏作ジオラマやドローン映像で紹介するほか、ゆかりの武将や伝統文化についても幅広く紹介します。ほかにも、オリジナル缶バッジ作りやクイズラリーなど、子どもから大人まで楽しめる企画が盛り沢山! ぜひ「戦国のメインステージ岐阜」へ遊びにきてください。

K-75 織田信長公ゆかりの山城 岐阜城(岐阜県)

お城EXPO2024,城びと

お城EXPO2024,城びと

斎藤道三公や織田信長公が居城とし、難攻不落の山城と呼ばれ、城跡が国の史跡にもなっている岐阜城の魅力を紹介するほか、岐阜市全体の観光情報も発信します。

お城EXPO2024,城びと
フォトコン2022 1 グランプリ 岐阜城に名月昇るこの雲間

お城EXPO2024,城びと
フォトコン2024 3 準グランプリ 岐阜の世明け

岐阜城に係るパンフレットやノベルティ(絵葉書など)及び岐阜市の観光情報をまとめたパンフレット等を配布します。また、岐阜城関連の物販も予定しています。

K-76 「信長公のおもてなし」空間を体感! メタバース岐阜城(岐阜県)

お城EXPO2024,城びと

戦国時代、岐阜城を拠点に天下統一を目指した織田信長公は、戦いを進める一方で城内に「地上の楽園」と称される宮殿を建設、軍事施設である城に「魅せる」という独創性を加え、城下一帯を最高のおもてなし空間としてまとめ上げました。
岐阜市では、発掘調査の成果や文献の記録に基づき最新のデジタル技術を用いて、信長公が築いた戦国岐阜城をリアルに再現しました。「時空間旅行」をぜひご堪能あれ!

今年4月に公開されたメタバース岐阜城を体験! オンラインゲーム「フォートナイト」内で、地形や石垣、建物などを高精細3DCGにて再現した岐阜城山麓居館を探検したりミニゲームで遊んだりすることができます。

K-77 岐阜県可児市の山城(国史跡美濃金山城跡など)(岐阜県)

お城EXPO2024,城びと

岐阜県可児市には、戦国時代の山城跡が多数残されています。中でも国史跡に指定されており、続日本100名城にも選ばれている美濃金山城跡は、1565年に織田信長の家臣森可成が入城しました。その後も長可、乱丸、忠政へと城主が移り変わり美濃金山城は森家の居城となりました。現在は建物礎石や廃城となった際の石垣を崩した跡(破城の痕跡)などを見ることができます。
それぞれが絡み合う歴史を持つ可児市の山城。是非お越しください。

K-78 飛騨の城跡(岐阜県)

お城EXPO2024,城びと

令和6年2月に国史跡に指定された「姉小路氏城跡」は古川城跡、小島城跡、野口城跡、向小島城跡、小鷹利城跡という五つの城跡の総称で、飛騨市古川町などにあります。
平成30年から実施した調査の結果、中世に飛驒国司となった姉小路氏が古川盆地を囲む山上に築き、後にこの地に進出した三木氏や、羽柴秀吉の命を受けて飛驒を統一した金森氏による改修跡も残っていることが判明しました。飛驒地域の歴史的な変遷を物語る山城群と言えます。

お城EXPO2024,城びと

(ブース内容)
・学芸員によるミニ講座
・城跡復元イラストの展示
・御城印の販売(伝統工芸・山中和紙を使った限定版を含む)

K-82 苗木城跡(岐阜県中津川)

お城EXPO2024,城びと

苗木城跡は中津川市内を東西に流れる木曽川右岸、一段と高くそびえる山にあります。木曽川から山頂の天守跡までは、標高差約170メートル。急峻な地形を生かして築かれた山城です。昭和五十六年、小藩であるものの戦国時代の面影をとどめている近世城郭であり、貴重であるとして国史跡に指定されました。
現在は天守跡に展望台が設けられ、恵那山や木曽川をはじめ中津川市街が三六〇度見渡すことができ、美しい景色が見ものです。

(ブース内容)
・お城にまつわる展示
・観光パンフレットの配布
・御城印をはじめとするグッズの販売

K-42 諏訪原城/島田市(静岡県)

お城EXPO2024,城びと

諏訪原城は、天正元年(1573)に、武田勝頼により築城され、その二年後の天正3年(1575)に徳川家康によって攻略された山城です。徳川の城となった後は「牧野城」と呼ばれるようになり、今川氏真や松平家忠が入城しています。

お城EXPO2024,城びと

丸馬出といえば諏訪原城と言われるほど、巨大な丸馬出が良好な状態で遺っており、全国から来城者が訪れております。
毎年少しずつ整備を進めており、年々見学しやすくなっております。是非!是非!ご来城ください。

K-43 駿府城(静岡県)

お城EXPO2024,城びと
駿府城

駿府城跡は徳川家康が天正13(1585)年に築城し、大御所として晩年を過ごした駿府城の遺構です。二重の堀と美しい石垣が今も残り、当時の威厳を感じさせます。
公園として整備されたこの場所には、江戸時代の記録を元に東御門や巽櫓、坤櫓が復元され、当時の雰囲気を楽しめます。
また、四季折々の美しい紅葉山庭園も魅力の一つです。
天守台跡では平成28年から発掘調査が始まり、多くの発見がありました。静岡市の中心部でありながら、歴史と自然が融合した市民の憩いの場となっています。

K-47① 名古屋(桶狭間/大高城)(愛知県)

お城EXPO2024,城びと
名古屋市は、シンボルの名古屋城だけではなく、織田信長や徳川家康が参加した桶狭間の戦いにゆかりのある「桶狭間古戦場公園」、「大高城跡」といった魅力あるスポットがあります。

お城EXPO2024,城びと
大高城跡

お城EXPO2024,城びと
名古屋おもてなし武将隊®

豊臣秀吉の生誕地でもある名古屋へ是非お越しいただき、当時の兵に思いをはせて歴史観光をお楽しみください。
名古屋の観光PRとともに、桶狭間・大高の御城印、合戦印を販売します。

K-47② 勝幡城(愛知県)

お城EXPO2024,城びと

織田信長生誕の地として、近年注目を集めている城です。信長の祖父 信定によって築城され、その城域は愛西市から稲沢市にまたがったとされています。現在、城は残っていませんが、城跡には石碑が建てられています。
また、名鉄勝幡駅北口前には、勝幡城の推定復元模型や信長親子の像(信秀・土田御前と信長)が設置されています。

会場では、お城EXPO来場記念の会場限定御城印を販売します。
また、古文書『尾州古城志』を展示するとともに、愛西市・稲沢市の特産品も販売。
ぜひブースにお立ち寄りください。

K-47③ 岡崎城(愛知県)

お城EXPO2024,城びと

岡崎城は徳川家康公が生まれた城で、日本100名城にも選定されています。城内は、家康公や岡崎城、岡崎の歴史などに関する展示があるほか、壁3面と床面に江戸時代の城下町の映像を投影した「岡崎城シアター」を楽しむことができます。
また、最上階の展望室からは、岡崎城下を一望できます。
他にも、三河武士のやかた家康館では家康公の一生や三河武士についての常設展示や刀・槍・兜の重さを体験できるコーナーなど、岡崎の歴史を余すことなく学ぶことができます。

K-47④ 西尾城(愛知県)

お城EXPO2024,城びと

江戸時代に西尾藩六万石の城であった西尾城は、鎌倉時代初期に足利義氏が築城した西条城が始まりと伝えられます。「西尾市歴史公園」は、その一部を再建・復元した公園で、園内には本丸丑寅櫓(ほんまるうしとらやぐら)や二の丸の表門である鍮石門(ちゅうじゃくもん)、数奇屋風邸宅の旧近衛邸や椿の庭、京風庭園が美しい尚古荘などが見学できます。旧近衛邸では西尾名産のお抹茶を飲むこともできます。

お城EXPO2024,城びと

ブースでは、CAMPFIREで行っているクラファン「西尾城オリジナル限定御城印&日本酒蔵元尊皇コラボプロジェクト」についてもPR予定です。西尾城の魅力と地元の特産品を多くの人に知ってもらい、楽しんでもらう目的で、書家・渡部裕子さんと日本酒蔵元「尊皇」がコラボレーションしました。

K-47⑤ 犬山城、国宝犬山城(犬山市・犬山市観光協会)(愛知県)

お城EXPO2024,城びと

国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に織田信長の叔父・信康が築城しました。天守は現存する日本最古のものです。扇状地である濃尾平野の扇の要に位置し、天守最上階からの360度の眺めはまさに絶景です。周辺には木曽川や犬山城下町の古い町並み、鵜飼遊覧船、明治村等の多くの観光施設があります。信長・秀吉・家康がそれぞれの時代に犬山城を手にしたことで天下人への道を切り開きました。歴史の荒波を生き残った、国宝犬山城をお楽しみください。

ブースでは、御城印帳(美濃和紙を使用し、とても落ち着いた雰囲気です)を販売いたします。またお城に関する資料、古地図など城下町に関連する資料などもご提供致しますので、この機会にぜひ国宝の犬山城を感じ取ってください!
犬山城は天守だけでなく、清流木曽川や城下町の社寺、農商工業に携わる方々、住まわれる皆様、また伝統ある鵜飼漁法や犬山祭りなどの無形遺産等に囲まれながら共に育ち、今に至ります。その姿をぜひ見守りください。

K-47⑥ 長篠城・古宮城(愛知県新城市)

お城EXPO2024,城びと

新城市には、長篠・設楽原の戦いの舞台となった日本100名城の「長篠城」、武田信玄築城の山城跡がほぼ完全な形で残る続百名城の「古宮城」など、「徳川氏」と「武田氏」に関係の深い山城が数多く点在しています。ここは山家三方衆と呼ばれた奥平氏や菅沼氏ら国人領主が支配し、徳川・武田・今川などの勢力の境目となっていました。
来年の令和7年(2025)は、長篠・設楽原の戦いの戦後450年の大きな節目の一年を迎えます。

(ブース内容)
市内で取り扱う御城印の当日販売、市内にある城郭の案内チラシの配布等

K-47⑦ 沓掛城(愛知県)

お城EXPO2024,城びと

桶狭間の戦いの前夜、今川義元がここで軍議を行い、松平元康に兵糧入れを命じられ、先鋒として出陣した城であり、翌朝、今川義元本隊が出陣した城。
松平元康として、今川義元との最後の対決となった城。
桶狭間の戦い後には、織田軍の攻撃にさらされ、今川軍が撤退する中、城主近藤景春は、最後まで残り、討ち取られました。
現在は、桜スポットとして、地域に愛される公園となりましたが、本丸を囲む内堀、二の丸や土塁などは一部分、諏訪曲輪など原型を留めています。

ブースでは桶狭間の戦い関連グッズを販売しています。
①限定沓掛城址の御城印500円
②桶狭間古戦場印セット4枚組(古戦場印+武将印3種類)1000円
※4枚紐み合わせると、裏面に浮かぶ「桶狭間の戦いの様子」がわかる。
③桶狭間の戦いTシャツ(サイズS/M/L/LL)1200円
④武将ロングタオル(織田信長・今川義元・松平元康)の3種類1枚1000円
⑤桶狭間セット(織田軍セット・今川軍セット・フルパックセット)の3極類
⑥「桶狭間くじ(1回300円)」桶狭間の戦いは、天候などの運にも左右された戦。 それにちなみ、ハズレなし、おまけっきで損しないくじを提供。ぜひ運試しを。
【セットでの購入が断然お得】
④1本1000円が3本セット(織田信長・今川義元・松平元康)だと半額の1500円
⑤をご購入された方には、古戦場印セット(1000円分)のおまけ付!!

K-47⑧ 小牧山城、(一社)小牧市観光協会(愛知県)

お城EXPO2024,城びと

信長の築いた石垣と岩盤が4月より公開中!
小牧山城大手道の整備が完了し、山頂の小牧山歴史館を正面に見据えて復元された石垣が2024年4月より公開中です!
大手道屈曲部の人工的に切り立られた岩盤とその上に積まれた石垣の威容は圧巻で、切り立てられた岩盤は加工された当時のままの状態で見ることができるんです!
元々の山の形を自分好みに造り変えてしまう、重機もない時代に本当に凄いことをしていたと感心させられます。信長が築き上げた威容を是非現地で!
(ブース内容)
花押印、武将印、御城印帳の販売、イベント限定石垣印の販売、影忍、信長との記念撮影、パンフレットの配布

K-47⑨ 一般社団法人 設楽町観光協会(愛知県)

お城EXPO2024,城びと

文明2年(1470)に菅沼定信が築城した、奥三河における代表的な山城です。遺構は残っているものの資料は極めて少ないため、他の中世城郭を参考に、本丸御殿、本丸大手門、搦手門が復元されました。生きながら鋸引きされたと伝えられる道善処刑の地(道善塚)や本丸御殿を囲むように残されている曲輪、処刑された人々を弔う首塚などが見られます。

お城EXPO2024,城びと

設楽町10城の「御城印」、図録「設楽の山城展」の販売、山城パンフレットを配布します。
好評のオリジナル限定御城印も販売予定です!
戦国時代に思いを馳せながら、御城印集めをお楽しみください。

K-47⑩ あいちの歴史観光推進協議会(愛知県)

お城EXPO2024,城びと

愛知県は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のいわゆる「天下取りの三英傑」を始め、その家臣たちを含め多くの戦国武将を輩出した「武将のふるさと」であり、彼らゆかりの城跡が数多く遺されています。愛知県はまさに、当地ゆかりの武将を通じて、その思想・技術が全国の城づくりに影響を与えた、日本の城の中心といえる地です。

今回の出展では、そんな愛知県の様々なお城の紹介やパンフレットの配布の他、本イベント限定のゲームなどを実施します。是非あいちの歴史観光推進協議会ブースにお越しください!

K-59 御三家尾張徳川家の居城 名古屋城(愛知県)

お城EXPO2024,城びと
名古屋城

1615年(慶長20年)、徳川家康によって建てられた名古屋城。黄金の鯱を頂き、史上最大の延床面積を誇った大天守、絢爛豪華な本丸御殿、さらに鉄壁の守りを固めた要塞としての機能を備え、城郭として旧国宝の第一号に指定された名城でした。
戦災で焼失後も、国内屈指の城郭として国の特別史跡に指定され、復元された本丸御殿などが、往時の姿を鮮やかに伝えてくれます。

名古屋城の紹介やグッズを販売します。

K-48 徳川四天王 本多忠勝ゆかりのまち 桑名市(三重県)

お城EXPO2024,城びと

関ケ原の戦いの翌年、慶長6年(1601)、徳川家康は徳川四天王の一人・本多忠勝に東海道の要衝、桑名の領地を与えました。忠勝は初代桑名藩主として天守を含む近世城郭を建設し、町づくりや産業振興を図り城下町の整備を行いました。河口に位置する堅牢な海城であり、「海道の名城」とも称えられました。元禄14年(1701)の大火で焼失し今では櫓の一部や石垣の一部が残るのみですが、城跡は九華公園として整備されています。

横浜初出展です。「桑名城」御城印の新バージョンと、長島一向一揆の舞台「長島城」の御城印も新たに作成。本多忠勝オリジナルグッズの販売、アンケートとノベルティ配布、その他桑名の情報をお届けします。ご来場お待ちしています!

K-49 築城の名手藤堂高虎公の城 津城/戦う貴族 南朝の雄 多気北畠氏城館(三重県)

お城EXPO2024,城びと

津のランドマークともいえる津城。お城公園として美しく整備されており、お堀端や庭園を眺めながらの静かな散策を楽しめます。庭園は繊細な日本庭園と近代的な西洋庭園の2つ。春の桜、初夏のアジサイ、秋の紅葉など、四季折々の情緒ある風景が広がり、中でも春は、苔むす石垣と桜のコントラストが格別の美しさです。
織田信包が創築し、築城の名手・藤堂高虎に大改修されたこのお城。天守台や櫓(やぐら)もあり、本丸と西の丸の連なる石垣は見事。立派な高虎の騎馬像もご覧あれ。

ぜひ、三重県津市の津城ブースへお立ち寄りください。高虎公に特に詳しい知識を持っているガイドの人や高虎公の甲冑を展示し、皆様をもてなします。また、特別御城印の販売も予定しており、津城についてよりディープに知るきっかけになると思います。

K-50 水軍の将・九鬼嘉隆/三重県鳥羽市(三重県)

お城EXPO2024,城びと

三重県鳥羽市に所在する鳥羽城跡は、戦国時代に信長・秀吉のもとで水軍の将として活躍した九鬼嘉隆が築城した城です。鳥羽城は周囲を海に囲まれた「海城」で、大手門を海側に面して配した水軍の城にふさわしい城でありました。
現在は、建物は残っておらず本丸周辺などに当時の石垣が残るのみですが、アプリ「鳥羽AR」では、3層の天守や御殿など鳥羽城の復元された姿や幻の鉄甲船の船団が鳥羽湾に浮かんでいる様子などをみることができます!

K-51 蒲生氏郷公が築きし名城 松坂城(三重県 松阪市)

お城EXPO2024,城びと

松坂城は、蒲生氏郷によって築かれた標高38mの独立丘陵にある平山城で、北を流れる阪内川を防衛ラインとした要害の地に立地している。丘陵を切通しで南北に分断し、中核部である北丘、城の鎮守神を祀る南丘、両丘の周囲の三ノ丸で縄張りが構成されている。

お城EXPO2024,城びと
(左)ドローン撮影、(右)野面積み。天守台

天守台石垣に築城当時、近江から呼び寄せた「穴太衆」による「野面積み」という積み方がそのまま残っており、江戸時代以降の石垣は「打ち込みハギ」「算木積み」と呼ばれる工法が使われている。

お城EXPO2024,城びと

ブースでのアンケートに答えていただいたお客様にノベルティグッズをプレゼントします! 松坂城初代城主・蒲生氏郷が着用していたとされる「銀鯰尾兜」を模した兜を被って記念撮影ができます! お城EXPO限定御城印など松坂城跡や蒲生氏郷に関するグッズを販売します!

K-44 滋賀県・近江の城(滋賀県)

お城EXPO2024,城びと
国宝 彦根城天守

滋賀県には、織田信長と浅井長政が死闘を繰り広げた小谷城や、賤ケ岳合戦の舞台となった賤ケ岳砦・玄蕃尾城、京極高次が関ケ原の前哨戦を戦った大津城などの天下のゆくえを決した城郭や、天下人織田信長が築いた安土城、江戸時代の城の形を今に伝える世界遺産暫定一覧に記載の彦根城、土豪や社寺、村落が造った小規模な城館など、大小さまざまなバリエーションをもつ1300もの城跡があります。戦国時代から江戸時代までの多彩な「近江の城」を紹介します!

K-45 石田三成に逢える近江路(滋賀県)

お城EXPO2024,城びと
お城EXPO2024,城びと
石田屋敷跡(長浜市)

石田三成は、全国各地の奉行を務め、太閤検地などにより各地の礎を築いた名官僚であり、秀吉への忠義を胸に、関ケ原の戦いを起こした「義の智将」と言われた人物です。
三成の出生地である長浜市には、石田三成屋敷跡に「石田会館」が建っており、三成と秀吉との出逢いの地である米原市には、有名な「三献の茶」のお話の舞台となった、「大原観音寺」があります。
そして、秀吉に仕えた三成は、その後彦根市にあった「佐和山城」を居城としました。

お城EXPO2024,城びと
(左)観音寺(米原市)、(右)佐和山城

(ブース内容)
・石田三成についてのパネル展
・石田三成を主人公とした大河ドラマ制作実現に向けた応援活動(署名等、ノベルティ有)
・長浜市・米原市・彦根市の石田三成ゆかりのスポットを分かりやすく説明したパンフレット等を配布

K-46 国宝 彦根城・佐和山城(滋賀県)

alt

彦根城:彦根城は、今から400年ほど前、江戸時代の初めに井伊家の城として築かれました。彦根城には、国宝の天守だけでなく、重要文化財の櫓や馬屋、名勝の庭園、石垣・堀・御殿跡・藩校跡・武家屋敷がよい状態で残されています。江戸時代の政治や教育、文化のことがよくわかるものがこれだけたくさん残っているのは彦根城だけです。

お城EXPO2024,城びと
彦根城

佐和山城:鎌倉時代初期、近江源氏・佐々木定綱の6男時綱が、佐和山の麓に館を構えたのが始まりと伝えられています。南北勢力がぶつかる境目の城として、織田信長・豊臣秀吉の時代には代々有力家臣が配置されました。石田三成が城主となってからは、五層の天守を構え、鳥居本を大手とする城であったと言われています。三成が関ケ原の戦いで敗れたあと、井伊直政が新しい城主となりましたが、その後、彦根城築城にともない廃城となりました。その際、石垣や建物の多くが彦根城へと運ばれました。

お城EXPO2024,城びと
佐和山城

(ブース内容)
・彦根城・佐和山城等のオリジナルグッズ販売
・城攻めカロム(彦根市のご当地ゲームである「カロム」をアレンジした城攻め体験ゲーム。手玉を使って、各城の縄張図に配置された櫓や曲輪等のコマを弾き、ゴールを目指します。ゴールに入ったコマに応じ、ステッカーをプレゼントいたします)
・パンフレット配布
・SNSフォローキャンペーン
数量限定の手書き版御城印のほか、会場限定デザインの御城印も各種ご用意しております。
お城EXPO恒例となった「城攻めカロム」も登場しますので、ぜひ「国宝 彦根城・佐和山城」ブースへお立ち寄りください。

K-22 天守復興70周年 岸和田城(大阪府)

お城EXPO2024,城びと

大阪市内からおよそ40分、関西空港からもおよそ20分、世界に一番近い城下町岸和田。続日本100名城にも選ばれた「岸和田城」は本年天守復興70周年を迎えました。時代を感じる石垣や天守閣望楼からの眺望は格別です。また、天守閣前の作庭家、重森三玲の手による庭園「八陣の庭」は国名勝にも指定されています。岸和田城周辺には城下町のたたずまいが感じられる歴史的建造物や街並みが残っており、城下町さんぽもおすすめです。

お城EXPO2024,城びと

岸和田城は令和12年度のリニューアルに向けて、耐震補強とバリアフリー化を実施する予定です。
皆様と一緒に新しい岸和田城を作っていくために、ふるさと納税型クラウドファンディングを実施しております。ぜひ、ご協力をよろしくお願いいたします。

K-23 大坂城/大阪城(大阪府)

お城EXPO2024,城びと
大坂城天守閣外観

豊臣秀吉が天下統一の拠点として築いた大坂城。現在の大阪城内には、大坂の陣で落城した後に、徳川幕府によって築きなおされた壮大な石垣や、櫓や門など重要文化財に指定された13の古建造物が現存しています。中央にそびえる天守閣は、豊臣時代・徳川時代に続く3代目のもので、昭和6年(1931)に市民の寄付金によって復興されました。内部は博物館施設となっており、秀吉の生涯や大阪城の歴史などを学べるようになっています。

お城EXPO2024,城びと
展示ホール

約400年もの間地中に眠っていた豊臣期の石垣を公開する新施設が、2025年春に開館予定。豊臣家の権威を消し去るかのように徳川幕府が盛り土で埋めてしまった石垣を実際に目の前で観られる本施設をご紹介し、期待を膨らませていただきます。

K-21 尼崎城(兵庫県)

お城EXPO2024,城びと

尼崎城は、江戸時代の元和3(1617)年に大坂の西の守りとして戸田氏鉄により築城されました。明治6(1873)年の廃城令により一度は取り壊されてしまいましたが、平成31(2019)年には再建され、まちの新たな見どころとして人気を集めています。

(ブース内容)
限定の尼崎城御登城記念証(御城印)や手ぬぐいなど、オリジナルグッズを販売します。

K-35 兵庫県 播磨の山城(兵庫県)

お城EXPO2024,城びと
兵庫県播磨地域に約250ある山城をはじめとする史跡や伝統文化体験を活用し、播磨地域への誘客を図るため、「播磨の山城」の魅力発信に取り組んでいます。多くの山城の中でも主要な山城を「山城イレブン」と銘打ちPRしています。戦う目的で建造された軍事施設としての山城は、500年以上の時を経て一部風化しているものもありますが、当時の武将の知恵や戦場の有り様をリアルに垣間見ることができます。

(ブース内容)
イベント限定クリア御城印や書籍「中世播磨250の山城」購入、ARアプリダウンロードで限定の山城グッズをプレゼント!! どんなグッズがもらえるか?!お楽しみに!

K-36 たつの市観光協会(兵庫県)

お城EXPO2024,城びと
龍野城

龍野城は、鶏籠山山頂の山城と現在の地の平山城との2期に分けられます。山城は約500年前、赤松村秀によって築かれ4代続きましたが、天正5年豊臣秀吉に城を開け渡しました。その後、山麓の平山城となり数回の城主交代があり、寛文12年に信州飯田から脇坂安政が入部しました。脇坂藩は明治初年まで続き、城主では赤穂城請取りの安照、寺社奉行の時、延明院事件を裁いて老中になった安董、井伊直弼が殺された桜田門外の変当時の老中安宅などが有名です。
春には、桜の名所となり、観光客を魅了します。

K-37 姫路市/姫路観光コンベンションビューロー(兵庫県)

お城EXPO2024,城びと

姫路城は、5重6階の大天守と3つの小天守が渡櫓で繋がる連立式天守や白漆喰総塗籠造の外装が特徴です。平成5年(1993年)に日本で初めて世界文化遺産に登録されました。

姫路城ブースでは、姫路城についてはもちろんのこと、姫路にゆかりのある千姫や姫路城周辺イベントの情報など、皆様にお楽しみいただけるような内容を予定しておりますので、是非お立ち寄りください。

K-52 日本最大級の山城 高取城(奈良県)

お城EXPO2024,城びと
新緑の高取城

高取城の始まりは1332年、南朝方に属した豪族・越智氏が築いた掻揚げ城であった。1584年、筒井順慶により郡山城の詰城として再建。1585年に豊臣秀長の家臣“本多利久”が城主となり、山城に平城式手法を取り入れた城が築かれた。

お城EXPO2024,城びと
秋の高取城

山頂583mに築かれた大小の天守に、27の櫓、33の門を持ち、城内周囲は約3kmに及ぶ。麓から天守台までの高低差は、390mと日本三大山城の中で最も高く、「日本一の山城」と呼べる規模を誇る。日本100名城のひとつ。

お城EXPO2024,城びと
(左)NHKの番組「第1回日本最強の城」で最強の城に選ばれました、(右)ツアー開催時のみライトアップされます

(ブース内容)
・御城印・お城EXPO記念クリア御城印の頒布
・高取城グッズの販売・地場産品の販売
・高取城のジオラマ・貝吹山城のジオラマ展示
・高取町教育委員会学芸員による高取城の解説
・高取城ナイトウォークなどツアー商品の紹介
・パンフレットの配布など

K-56 奈良県大和郡山市 / 一般社団法人 大和郡山市観光協会(奈良県)

お城EXPO2024,城びと

郡山城は、天正8年に筒井順慶が築城を始め、天正13年に豊臣秀長が入城して大規模に整備されました。関ヶ原の戦い後に城主不在となりますが、大坂の陣の後に水野勝成が城主となり復興します。以後、松平、本多といった譜代大名が城主を務め、享保9年に柳澤吉里が入部すると明治に廃城となるまで150年間、安定した治世を続けました。

今年は、柳澤吉里が郡山城に入城して300年となる節目の年です。ブースでは、甲府から郡山への引っ越しの様子をパネルで紹介します。また、300年を記念した限定御城印やクリアファイルを販売します。

K-57 徳川御三家・紀州徳川家の居城 和歌山城(和歌山県)


お城EXPO2024,城びと

お城EXPO2024,城びと
和歌山城

天正13年(1585)、羽柴(豊臣)秀吉が弟の秀長に命じて築城させたのが始まり。後に築城の名人といわれる藤堂高虎らが普請にあたりました。元和5年(1619)には、徳川家康の十男頼宣が入城。55万5千石の御三家・紀州徳川家が成立し、八代将軍吉宗、十四代将軍家茂を輩出しました。山の頂きに建つ連立式天守は江戸時代後期の姿を忠実に再現しています。美しい山と海、豊富な石垣が遺る和歌山城にぜひお越しください。

お城EXPO2024,城びと

ブース内では当日限定の御城印等を販売予定です。是非遊びに来てください!

K-30 松江は武者のまち(島根県)

お城EXPO2024,城びと

国宝松江城は、関ケ原合戦の戦功により出雲・隠岐の領主となった堀尾氏によって築城されました。堀尾氏は当初入城した安来市広瀬町の月山富田城から、松江の地に新たな城と城下町を移すことを決め、慶長12年に築城を始め、同16年(1611年)に完成しました。
全国に現存する12天守の一つで、2015年7月8日国宝に指定され、来年で国宝指定10周年を迎えます。「松江は武者のまち!」として様々な武者が活動しており、武者のガイドやおもてなしを受けることができます。

天下一やさしいお城講座「城学」として、まつえ若武者隊本間亀二郎とまつえ時代案内人楠馬之介が、松江城の秘密などをわかりやすく解説します。松江観光大使お城博士ちゃん響大くんも登場します。人気の限定御城印は2日間で300枚限定となっております。

K-31 月山富田城/尼子十旗赤穴瀬戸山城(島根県)

お城EXPO2024,城びと

「月山富田城」は標高190mの月山を中心に、川に向かって馬蹄形に伸びる広大な山城で、難攻不落の城と言われています。戦国大名尼子氏が山陰地方統治の拠点とし、尼子氏の後には毛利氏、吉川氏、堀尾氏と城主が変わり、戦国時代から江戸時代初めまで山陰の政治経済の中心地でした。

お城EXPO2024,城びと
月山富田城遠景

尼子十旗の一つでもある、「赤穴瀬戸山城」は戦国時代には、城主赤穴氏は尼子氏の傘下となり、尼子十旗(尼子氏本城・月山富田城(がっさんとだじょう)を防衛する主要十支城)の一つに数えられ重要拠点と位置付けられました。

月山富田城に関するグッズや、赤穴瀬戸山城の特別御朱印等、現地でしか購入できない商品を販売いたします。安来市立歴史資料館館長のトークショーや、クイズ大会なども予定しています。スタッフ一同、ブースで皆さまのお越しをお待ちしております。

K-60 井原市(岡山県)

お城EXPO2024,城びと

高越城は、眼下に小田川と山陽道を臨む水陸交通の要衝地に築かれました。古くは宇都宮貞綱が元寇の際、九州に赴く途中で、山陽道の抑えとして築城したとも伝わります。享徳2年(1453年)には伊勢新左衛門盛定が高越城を居城としていたとされ、この頃には備中伊勢氏の居城であったことが分かっています。北条早雲(伊勢新九郎盛時)の生誕地とも伝わる歴史ロマン溢れる山城です。

お城EXPO2024,城びと

井原鉄道「戦国列車」出発!
戦国列車は、井原線沿線地域の歴史的魅力を発信する特別車両です。歴史深い戦国の雰囲気に浸れる鉄道旅を演出します。地域ゆかりの武将「北条早雲」をはじめとした沿線氏族の家紋等をふんだんに纏ったデザインとなっています。※井原鉄道・・・岡山県総社駅と広島県神辺駅を結ぶ地域に密着した生活路線

K-61 晴れの国おかやま(岡山県)

お城EXPO2024,城びと
歴史ロマンあふれる「晴れの国おかやま」への旅行に役立つ情報をご提供します。

(ブース内容)
・マスキングテープ缶バッチ作り体験(無料。各日限定100名)
・SNSフォローで「鬼かわいい!カチューシャ」をプレゼント!(各日限定100名)

K-62 津山城 (岡山県)

お城EXPO2024,城びと

津山城は吉井川と宮川の合流点を望む小高い山を利用して築かれた、日本三大平山城のひとつです。「日本100名城」「日本さくら名所100選」にも選ばれており、本能寺の変で討死した森蘭丸の弟、森忠政が1616年に築城しました。
明治の廃城令によって建造物はすべて取り壊されましたが、2005年に築城400周年を記念して備中櫓(びっちゅうやぐら)が復元し、10m以上の高さを誇る石垣とともに新たな人気スポットとなっています。

ご来場の皆様へ
堅塁として知られる「津山城」は、急峻な石垣や70棟をこえる櫓を構えるなど、軍事的な機能に優れたお城でした。そんな津山城の魅力をひとつでも多く、皆様にお届けしたいと思っています。ぜひ津山城ブースまでお越しくださいませ!

K-83 備中松山城(岡山県)

お城EXPO2024,城びと
「雲上の城」大櫛能典氏

国指定重要文化財の備中松山城は「現存12天守」の一つで、天守が現存する“唯一の山城”です。標高430mの臥牛山小松山山頂にそびえ、岐阜の岩村城、奈良の高取城とともに日本三大山城にも数えられています。9月下旬から4月初旬(とくに10月・11月)には雲海に包まれる幻想的な姿を見ることもでき「天空の山城」とも形容され親しまれています。春の新緑、夏の青空、秋の紅葉、冬の雪景色と季節ごとに山城景観を楽しんでいただけるとともに、高さ10mを超える天然の岩盤を利用した壮大な石垣群や、国指定重要文化財の土塀(三の平櫓東土塀の一部)、二重櫓など登城の道のりにも見所が沢山あります。本物の木造天守を見学すると共に、臥牛山の自然景観や、山城の遺構を楽しみながら登城をお楽しみください。

お城EXPO2024,城びと

また、平成30年7月豪雨後に住み着き、現在「猫城主さんじゅーろー」として人気の猫がいる城としても有名です。登城の疲れも吹き飛ばしてくれる可愛らしさに観光客の人気を集めています。

会場限定で備中松山城 お城EXPO特別版 御城印を新販売。その他、備中松山城、猫城主さんじゅーろーグッズも販売予定。さらに、高梁市の学芸員 三浦 孝章氏をブースに招き、備中松山城の専門家に直接質問できたりします。「出逢って、触れて、また楽しむ」をテーマに来城者の皆様に楽しんでもらえるブースとなっています。ぜひお越しください。

K-84 岡山城~宇喜多家が築いた金烏城~(岡山県)

お城EXPO2024,城びと

慶長2年(1597)頃、豊臣家五大老のひとり・宇喜多秀家が築城した岡山城。黒い下見板張りの外観から別名「烏城(うじょう)」とも呼ばれています。また、全国的にも珍しい不等辺五角形の天守が特徴です。そのため、見る角度によってシルエットや印象が変わるのがおもしろい天守です。このような複雑な形になった理由は、地形にあわせてつくられたためといわれています。

岡山のまちを、そして岡山城を築いた宇喜多家の大河ドラマ実現に向けて活動中。「わしらも大河になりたいが!」ということで、応援よろしくお願いします!

K-32 福山城(広島県)

お城EXPO2024,城びと
福山城

福山城は1622年、初代藩主であった水野勝成により、西国鎮衛の任をもって築城されました。福山城天守の魅力の一つは背面の北側外壁です。北面以外の漆喰を塗り籠めた白壁に対し、北面は真っ黒な総鉄板張りとなっています。敵からの大砲弾の直撃に耐えうるように築かれた鉄板張りは、全国でも唯一のものです。
また、伏見城から移築した(国重文)伏見櫓は戦災を免れることで、今なおその豪壮な姿を現在にとどめています。

(ブース内容)
・御城印ほか福山城グッズ販売 ~ご購入特典は「カツナリみくじ」!!~
 ※初代藩主、水野勝成公の生涯を現代風にメッセージ化したおみくじ。
・学芸員トーク
・パネル展示「福山城」、国宝化に向け始動した「伏見櫓・筋鉄御門」

K-38 「毛利三城(郡山城・広島城・岩国城)」&「福山城」(山口県)

●郡山城●

お城EXPO2024,城びと
郡山城空撮

日本100名城、国史跡毛利氏城跡「郡山城」(標高390m、比高190m)は、毛利元就生涯の居城として知られる、西日本最大級の戦国山城。室町期から戦国末期まで、安芸毛利氏の本拠として、毛利氏の成長とともに拡張されました。現在でも300以上の郭、石垣跡など毛利氏時代の遺構をそのまま残します。

お城EXPO2024,城びと
郡山城本丸

●広島城●

お城EXPO2024,城びと

広島城は天正17年(1589)、中国地方一帯を領有した毛利輝元によって築城が開始されました。往時の広島城は五重五階の望楼型天守と、東と南のそれぞれに一基の小天守を渡櫓で連結した壮大なものでした。明治初期に小天守が取り壊され天守のみとなり、昭和20年(1945)原子爆弾により全壊しました。現在の天守は昭和33年(1958)に鉄筋コンクリ―ト造りで再建されたもので、広島城の歴史を紹介する博物館となっています。

●岩国城●

お城EXPO2024,城びと
岩国城

初代岩国領主であり、毛利元就の孫の吉川広家が1608年に築城。現在の天守は1962年に復元したものです。上階がその下階より大きい造りは南蛮造りとも呼ばれ、国内でも珍しい造りです。天守には錦帯橋の模型、刀剣、武具や甲冑などを展示。最上階は展望スペースとなっており、市内を一望できるほか、清流・錦川が天然の外堀になっていることを確認できます。天気が良い日には岩国市街や瀬戸内海の島々を眺められます。

岩国城は初出展です。お城EXPO限定の御城印も販売していますので、ぜひお立ち寄りください。

K-34 宇和島城(愛媛県)

お城EXPO2024,城びと
宇和島城(畠中和久氏撮影)

慶長20(1615)年に伊達政宗の長男、秀宗が入城後、「西国の伊達」9代の居城となった宇和島城。かつては築城の名手として名高い藤堂高虎が慶長6(1601)年に建築した望楼型の天守がありました。寛文4(1664)年から宇和島伊達家2代藩主の宗利が天守以下城郭の大改修を行い層塔型天守に改修し、現在に至ります。
周囲をめぐっていた堀は埋め立てられましたが、城内には藤堂時代から幕末まで多種多様な石垣が残ります。

お城EXPO2024,城びと

解説パネルの展示やお城関連グッズの販売を行います。また、アンケートにご回答いただいた方にノベルティーをお渡しします(※なくなり次第終了)。現存12天守のひとつである宇和島城。伊達な名城の魅力を、ぜひブースで感じてください。

K-33 日本遺産 村上海賊 ー愛媛今治海の城ー(愛媛県)

お城EXPO2024,城びと
能島

能島城はかつて「日本最大の海賊」と称された能島村上氏の本拠地で、島全体を城郭化した全国的にも珍しい海城です。みずからの縄張りを通る船から通行料を徴収していた海賊たちの活動拠点であり、生活の場でもありました。

お城EXPO2024,城びと
今治城

今治城は、村上海賊が芸予諸島を去った後、藤堂高虎が今治に築いた日本屈指の海城です。瀬戸内海に面した巨大な平城で、城内には海港が設けられました。瀬戸内海の交通の要として、航路や周辺地域に睨みを利かせていたのです。
ブースでは学芸員による能島城や今治城などの海城についての解説等をお楽しみいただけます。ぜひブースへお越しください!

K-20 小倉城(福岡県)

お城EXPO2024,城びと

小倉城は福岡県唯一の天守閣であり、その規模は全国有数。1602年に細川忠興公が築城した名城で、1959年に再建された北九州のシンボル。スタッフが江戸時代風コスチュームで出迎える「おもてなし」が嬉しい。お点前を見ながらの茶道体験、天守閣ライトアップ、庭園でのレーザーショーは毎日開催。他にも小倉城シアター、流鏑馬ゲーム、なりきり体験、天守閣カフェ・バー、小倉城武将隊など様々なコンテンツを楽しめ、イベントも豊富。行くたびに新たな出会いのあるエンターテイメントエリア。

K-16 肥前名護屋城 (佐賀県)

お城EXPO2024,城びと

肥前名護屋城は、豊臣秀吉により、文禄・慶長の役(1592~1598)の際の出兵拠点として1592年に築かれ、秀吉が亡くなる1598年までの約7年間機能した城です。城の面積は17ヘクタールに及び、当時では、大坂城に次ぐ広さがありました。この名護屋の地には、全国より160人程の大名が集結し、現在も、名護屋城跡周辺には、徳川家康や伊達政宗など150箇所以上の陣跡が残っています。

全国より集結した大名の歴史や秀吉の足跡が色濃く残る名護屋を是非知っていただきたいです! たくさんの方のご来場をお待ちしております。

K-19 世界文化遺産 原城跡(南島原市/南島原市世界遺産市民協働会議)(長崎県)

お城EXPO2024,城びと

原城跡は平成30(2018)年に世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つとして登録されました。原城跡は島原・天草一揆の主戦場であり、一揆の総大将、天草四郎が最期を迎えた場所です。幕府によるキリスト教を排除する政策や飢饉によって、島原・天草一揆は起こります。天草四郎を総大将とした一揆勢約2万人が原城に籠城し、約12万の幕府によって鎮圧されました。

K-17 国境最前線!対馬・金田城(長崎県)

お城EXPO2024,城びと
一ノ城戸

金田城は、白村江の戦いに大敗した中大兄皇子(天智天皇)が、国境の島・対馬に667年に築いた古代山城です。おもに関東から派遣された防人(さきもり)が国境監視に任にあたり、万葉集には彼らの家族愛や郷愁の想いが残されています。7世紀の石塁は2.2kmにも及び、いまなお見る者を圧倒し、明治期には日露戦争に備えた砲台として整備され、古代から現代に至るまで「国防の最前線」であることを実感できます。

お城EXPO2024,城びと
(左)東南角石塁、(右)南西部石塁

お城EXPO2024,城びと
(左)山頂、(右)東南角石塁(遊歩道から)

続100名城のラスボスの異名をもつ、国境の島・対馬の金田城攻略に関する情報(金田城に関するパンフレットの配布、対馬旅行のご相談など)を提供いたします。御城印の販売も。ご来城を心よりお待ち申し上げます!

K-10 (一社)五島市観光協会 福江城(長崎県)

お城EXPO2024,城びと

黒船の来航に備え、五島家第30代領主盛成公によって建てられた福江城(石田城)。文久3年(1863)の完成から9年後に明治政府によって解体された、日本最後の海城として知られています。築城当時は日本で唯一の三方を海で囲まれた海城で、幕末期の海上防衛や異国船の来訪に備えるため城内には台場(砲台)が設けられていました。城の裏門である蹴出門と五島氏庭園が現存しています。

K-15 島原城築城400年(長崎県)

お城EXPO2024,城びと
今年、築城から400年を迎えた島原城。松倉重政によって元和4年(1618)から築城を開始し、寛永元年(1624)に完成しました。本丸・二ノ丸・三ノ丸が並ぶ構造で、大手口から二ノ丸を経て、本丸の天守に至るまでの複雑な城道や30基を超える外曲輪の櫓群など、防御を意識した堅固な遺構が残っています。また、本丸の折を多用した高石垣の美しさが実に見事です。

お城EXPO2024,城びと
島原城

お城EXPO2024,城びと
昨年のブースの様子

築城400年を迎えた島原城。今回の出展では島原城魅力を知っていただき、足を運びたくなるブースになっておりますのでお楽しみに!

K-11 熊本城(熊本県)

お城EXPO2024,城びと

加藤清正が慶長12年に完成させた熊本城。歴史的建造物の復元整備を行っている中、平成28年熊本地震では甚大な被害を受けました。現在、長い歳月と多大な経費を要する熊本城の復旧に取り組んでいます。令和3年6月に天守閣が復旧し、内部をご覧いただけるようになりました。
今なお、熊本城域の一部では立ち入り規制が続いていますが、地上高さ約6m、長さ350mの空中回廊「特別見学通路」から今しか見られない復旧過程を段階的に特別公開しています。

お城EXPO当日は熊本城の復旧状況が分かるパネル等を展示する予定です。復興城主の受付も行います。ぜひ、ブースにお立ち寄りください!

K-05 世界遺産 今帰仁城跡(沖縄県)

お城EXPO2024,城びと

14世紀、沖縄本島北部から奄美諸島までを治めた王国「北山(ほくざん)」。琉球王国が成立する以前、北山・中山・南山と勢力が3つに分かれていた三山時代に、北山王の居城として栄えた今帰仁城(ぐすく)は、沖縄最大規模を誇り、城壁は堅牢で美しい曲線を描く。
2000年には「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。

お城EXPO2024,城びと
桜のトンネル

K-06 沖縄の世界遺産 中城城跡(一般社団法人中城村観光協会)(沖縄県)

お城EXPO2024,城びと
中城城跡二の郭

沖縄県内には300ほどのグスクがあると言われていますがその中でも中城城跡は保存状態が良く、琉球石灰岩で造られた城壁やアーチ門などの遺構は約8割が築城当時のものです。14世紀後半から先中城按司が数世代にわたって築いたと言われ、1440年頃、それまで座喜味城主であった護佐丸が琉球王の命により中城城へ移り住み、北の郭と三の郭を増築したと伝えられています。
中城城跡は、野面、布及び相方の3つの石積み技法が使用されており、築城の過程を追うこともできることから「石積みの博物館」とも呼ばれています。2000年12月2日、琉球王国のグスク関連遺産群として世界遺産に登録されました。

お城EXPO2024,城びと
(左)昨年のブースの様子、(右)入場無料チケット

ブースでは中城城や城主護佐丸にまつわる展示のほか、城壁の素材である琉球石灰岩のサンプルを展示。また、ブースに遊びに来てくれた方には、中城城跡の紹介カードと入場無料チケットをペアでプレゼント! 皆様のご来城、心よりお待ちしております。

K-07 世界遺産 座喜味城跡【沖縄県 読谷村】

お城EXPO2024,城びと

座喜味城は、琉球王国が、日本、中国、東南アジア諸国との交易を通して繁栄した十五世紀初頭、築城の名人と言われた読谷山按司護佐丸によって築かれたと言われています。標高120m余の丘陵地に立地しており、最も高いところからは読谷村のほぼ全域を眺望することが出来ます。

お城EXPO2024,城びと

お城EXPO2024,城びと

今回は、ユンタンザミュージアムの学芸員の方も参加予定! よりディープな座喜味城を知ることが出来ます! お城EXPO2024限定御城印を300枚限定でご用意! その他にも、オリジナル御城印や御城印帳、護佐丸トートバックや武将印なども販売! PayPayのご利用可能です。多くの方のご来城をお待ちしております!

K-08 一般社団法人沖縄市観光物産振興協会(沖縄県)

お城EXPO2024,城びと
越来グスクの様子や歴史を描いた壁画

知花グスクは知花十字路の北西に位置する小高い丘陵です。『おもろさうし』にもうたわれているグスクで、鬼大城の最後の地としても有名です。

越来グスクは『おもろさうし』に登場し、歌の中で琉球の創造神と語られる「アマミク」が作ったグスクと称えられその伝承、琉球独自の特徴を持つ聖地として、国指定名勝「アマミクヌムイ」に指定されました。越来グスク公園内の拝所はグスクがあった過去の記憶を今に伝えています。

K-12 世界遺産勝連城跡/沖縄県うるま市(沖縄県)

お城EXPO2024,城びと

勝連城跡は、琉球王国が安定していく過程で王国に抵抗した地方の有力城主・阿麻和利(あまわり)の居城として有名です。自然の断崖を利用した難攻不落の城と言われる勝連城ですが、優雅な曲線を描く城壁は、芸術的な美しさを感じさせます。頂上に登るとコバルトブルーに輝く太平洋が一望できる沖縄有数の景勝地で、高い標高にある城からの眺めは絶景です。世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つで、続日本100名城。

お城EXPO2024,城びと
昨年のブースの様子。特別講義中

お城EXPO2024,城びと
(左)等身大パネル、(右)コラボ武将印

(ブース内容)
▼勝連城十代目城主阿麻和利に扮した「沖ツラ」の等身大パネルのフォトスポットを設置!
▼市文化財課学芸員が講師を務める特別講座「~琉球のグスクって何?~」を開催!
▼9月に発売開始した、中城城の護佐丸と勝連城の阿麻和利のコラボ武将印の販売!
▼お城EXPO2024限定商品「勝連城手ぬぐい」を数量限定販売!

K-13 日本遺産「浦添城跡」(沖縄県浦添市)

お城EXPO2024,城びと

浦添城跡(浦添グスク)は、首里城に遷都される以前の、舜天王統、英祖王統、察度王統と三大続いた王統の居城として13世紀~15世紀の200年余りに渡り琉球国中山として当時最大級のグスクとして栄えました。
1609年の薩摩軍の琉球侵攻で焼き討ちされ廃城となりました。
沖縄戦ではグスクがある丘陵地は、前田高地(米軍にはハクソー・リッジ)と呼ばれ日本軍の陣地となったことから激戦地となりました。
標高約130mの琉球石灰岩の丘陵に位置し、晴れた日には東シナ海や遠く読谷まで見渡せます。

K-14 首里城公園(沖縄県)

お城EXPO2024,城びと

首里城は、1429年から450年間続いた琉球王国の中心となったお城です。国王の居城や政治・外交の場など様々な歴史の舞台となってきました。2019年の火災は記憶に新しい方が多いのではないでしょうか? 現在は「見せる復興」を掲げ、日々再建に向けての作業が進められています。この令和の時代にお城を一から建てているのは、首里城だけではないかと思います。ぜひ今しか見ることが出来ない「復元途中の首里城」をご自身の目でご覧ください。

当日は今年新発売された首里城オリジナルクリア御城印を販売する予定です。また、アンケートに回答された方へ抽選で正殿復元工事に使用された木材の端材を差し上げます。「#見せる復興」をテーマに、首里城公園の最新情報をみなさまにお届けします!

K-09 沖縄県/沖縄観光ブース(沖縄県)

お城EXPO2024,城びと

沖縄にはかつて琉球王国という、本土とは全く異なる歴史と文化が息づいていた時代がありました。当時のお城はグスクとよばれ、2000年には5つのグスクと4つのグスク関連遺産が「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されています。独自の歴史文化から育まれた、何度も訪れたくなる沖縄の様々な魅力をご紹介いたします。

K-24 国宝城郭都市観光協議会(国宝五城)

お城EXPO2024,城びと

かつて全国に3万以上あったとされる城の中で、国宝に指定されているのは、彦根城・犬山城・松本城・姫路城・松江城。「国宝五城」は、まさに日本の宝、日本を代表する城です。

(ブース内容)
・国宝五城のパンフレットを配布します。
・SNSをフォローしていただいた方に、ノベルティをお渡しします。
・路上詩人こーたさんの書き下ろしオリジナル御城印プレゼント(抽選)。
・特大御城印フォトスポット設置   など
国宝天守のある五城の魅力を、ぜひご堪能ください。

【企業等】

K-01 TOPPAN株式会社

お城EXPO2024,城びと
「まちかどをミュージアムに!」
最新のVR・AR技術を使って、歴史の世界へ旅に出よう! ストリートミュージアム®は史跡を往時の姿に復元したVR/ARをその場所で見ることができる現地体験型スマホアプリ(無料)です。
設定されたVR/ARポイントに行くと、その場所のVR/ARを見ることができます。さらに、スタンプラリーや音声ガイド、古地図を使ったまち歩きなども、楽しめます。

ストリートミュージアム®を使った、楽しいAR謎解きが体験できます! ストリートミュージアム®アプリで手がかりを集め、全ての謎を解き明かしましょう! また、くずし字解読アプリ「古文書カメラ」を使った解読体験ができます。マスキングテープやクリアファイルをプレゼント! ぜひ、お越しください!

K-02 アジア航測・タックエンジニアリング・ジオテクノ関西・四航コンサルタント

あの「赤色立体地図」がお城EXPOに参戦!(アジア航測)
お城EXPO2024,城びと
安土城赤色立体地図

「CVESmapで見る盛岡城の石垣」をテーマに展示します。(タックエンジニアリング)
お城EXPO2024,城びと
イメージです

洲本城の壮大な総石垣、大石段、全国で数例しかない登り石垣を体感できるVRをご用意しました。(ジオテクノ関西)
お城EXPO2024,城びと

石垣の測量はおまかせあれっ♪(四航コンサルタント)
お城EXPO2024,城びと

ぜひご来城ください!

航空測量から地上測量まで。アジア航測グループが総力を挙げていざ出陣!
精密計測による赤色立体地図やVRなどが、このブースで楽しめちゃいます。
お城赤色立体地図トレーディングカードでも神経衰弱しましょう!

K-03 歴食JAPAN

お城EXPO2024,城びと
日本全国の「歴史的なストーリーを有した価値ある食」を私たちは「歴食(れきしょく)」と定義しました。
西国一といわれた大内義興が足利義稙をもてなした「明応九年三月五日将軍御成献立」を復元した大内御膳のほか、毛利元就をもてなした祝膳「益田 中世の食」、壬生藩4代目藩主鳥居忠燾の御献立帳をもとに現代風にアレンジした「壬生お殿様料理・壬生お姫様料理」の3団体が、レプリカ展示や地域の観光PR、物販等を実施します。

お近くに「歴食」はありませんか?あなたの知っている「歴食」情報を教えてください。

K-04(1) 文化庁(文化庁文化財第二課史跡部門)

お城EXPO2024,城びと
(左)東氏館跡・篠脇山近景、(中央)西方城跡 西方城跡山頂部遠景(東から)、(右)物集女城 写真6(2)第10次調査 内郭北東部全景(北から)

文化庁では文化財保護法に基づき、重要な城郭を「史跡」に指定することで保存し、活用を図っています。今回は令和6年度に新たに史跡に指定された3つの城郭(東氏館跡及び篠脇城跡(岐阜県郡上市)・西方城跡(栃木県栃木市)・物集女城跡(京都府向日市))について、その歴史的な価値を紹介いたします。

K-04(2) 文化庁(日本遺産担当)

お城EXPO2024,城びと

ブースでは、日本遺産の魅力とともに、日本遺産の構成文化財になっているお城を紹介します。

当日は、日本遺産グッズを各日先着500名様にプレゼントします。
全国各地の歴史・伝統の物語を文化庁が認定する「日本遺産」の中にも、数多くの魅力的なお城が登場します。そうしたお城を歴史や、世代を超えて受け継がれている伝承や風習などを踏まえた日本遺産のストーリーとともに知ることができます。ぜひ当ブースにお立ち寄りください!

K-26 戦国IXA(イクサ)

お城EXPO2024,城びと
戦に勝利し、戦国の覇者となれ!
本格オンライン戦国シミュレーションカードゲーム『戦国IXA』。『戦国IXA』は、プレイヤーが織田家や徳川家などの大名家に所属する一員となり、天下統一をめざす戦国シミュレーションカードゲームです。
武将カードと兵士を組み合わせて部隊を編成し、内政で国力を高め、合戦では他のプレイヤーと同盟を結び、大規模なオンライン合戦で天下統一をめざしましょう!
基本無料で、PC・スマホがあればすぐに遊べます!

K-27 城郭合体オシロボッツ

お城EXPO2024,城びと

『城郭合体オシロボッツ』は、日本全国に存在する個性豊かで魅力的なお城を、“もしも実際のお城が巨大ロボットに変形&合体したら”という今まで無い新しい切り口で描くMIXI_ANIMEオリジナルコンテンツです。
今後も全国のお城からオシロボットが続々と誕生する予定です。

K-28 株式会社実業之日本社

お城EXPO2024,城びと
1897年(明治30年)創業。1909年(明治42年)には新渡戸稲造を編集顧問に迎える。現在は、さまざまなジャンルの書籍・ムック、そして定期雑誌5誌を刊行し、コンテンツビジネスにも注力する総合出版社。特に東大教授もおすすめの歴史をゆる~く学べる「ねこねこ日本史」シリーズは、累計185万部を超える子どもから大人まで楽しめる人気コミックス。

イベント中は着ぐるみの織田信長が登城するので一緒に写真を撮ろうニャ!

K-29 株式会社ジーン

お城EXPO2024,城びと
各イベントで大人気、100人プレイして勝てるのは2人か3人ぐらい! 強力な真田隊・真田幸村に全身を使って戦いを挑むVRチャンバラアトラクション『VS真田幸村』を無料でプレイできます。

お城EXPO2024,城びと
VRチャンバラアトラクション『VS真田幸村』

さらに、鉢形城、飯盛城のVRゴーグルによる360°復元体験や、志布志城にて巻き起こった新納氏と豊州家島津氏の戦いを再現した360°映像『志布志城1536』(日本国際観光映像祭 第1回バーチャルツーリズム部門 最優秀賞受賞作品)もVRゴーグルで視聴できます。

お城EXPO2024,城びと
VRゴーグルによる360°復元体験。(左)鉢形城、(右)飯盛城

お城EXPO2024,城びと
(左)『志布志城1536』、(右)VRゴーグル

K-40 デジタル城下町プロジェクト

お城EXPO2024,城びと

各お城で1万枚限定の「城下町民証」を発行し、お城ファンコミュニティをつくるプロジェクトです。お城専用SNSアプリ「デジタル城下町」には、全国200城の訪問記録が残せる「登城記録」機能があり、登城や課金により町民証をグレードアップして楽しむことができます。※当日、行列によりお待ちいただく可能性がございます。ぜひ「デジタル城下町」のアプリをダウンロードしてご来場くださいませ。

「デジタル城下町」ブースでは、オリジナルグッズが当たるガラガラ抽選会を開催しています。各日とも賞品がなくなり次第終了となりますので、お早めにお越しください。

K-41 掛川三城  / 株式会社キャドセンター

お城EXPO2024,城びと

戦国時代の掛川は、駿河の今川氏、甲斐の武田氏、三河の徳川氏といった有力な大名に囲まれており、各大名の戦略拠点として掛川三城(掛川城、高天神城、横須賀城)が築かれ、激戦が繰り広げられました。江戸時代になると掛川城は掛川藩、横須賀城は横須賀藩の中心として、城下町とともに整備され、地域の政治・経済、文化の拠点を担いました。

お城EXPO2024,城びと
(左)掛川城、(中央)高天神城、(右)横須賀城

お城EXPO2024,城びと

ブースでは、掛川三城の紹介、高天神城アプリ体験、学芸員によるミニセミナーを開催!

K-71 シヤチハタ(株)

お城EXPO2024,城びと
●色々な色のスタンプを1枚の紙に捺してお城のイラストを完成させる楽しいスタンプの体験が出来ます。 
●その場ですぐスタンプが作れる機械(OSMO)で、お城EXPOでしか買えない激レアなデザインのスタンプを販売します。自分で機械を操作して好きなデザインを選ぼう! 
●デザインマンホールとなった岡崎城・富山城のスタンプを販売します。マンホールサミットで大好評であったため緊急再販します!(次回販売は現在のところ未定です)

K-72 クラブツーリズム株式会社 カルチャー旅行センター

お城EXPO2024,城びと
昨年の様子

クラブツーリズム、カルチャー旅行センターでは、歴史、名城、お遍路、寺社、写真、花、美術、美食など、参加者お一人おひとりの趣味に沿ったテーマ旅行をご案内しております。
中でも、名城ツアーは、日本100名城、続日本100名城はもちろん、個人ではアクセスし辛いお城など、一度は行ってみたい名城を目的地としたツアーを数多く準備しております。

お城EXPO2024,城びと
(左)竹田城、(右)熊本城

昨年度は、延べ4150名以上のお客様にご参加いただきました。
まだまだ紹介しきれない城が全国にはたくさんあります。これからもツアーを通して多くのお城を紹介していきます。

K-73 中国駐東京観光代表処

お城EXPO2024,城びと
中国駐東京観光代表処では、日本の皆様が中国旅行に行ってみたくなるようなプロモーションをする事務所で、今回のお城EXPOでは中国国内の有名な城壁などを紹介します。

K-74 JFEテクノス株式会社×NGC

お城EXPO2024,城びと
複数人が同時に直観的操作を楽しめるNGC製のMTCF(マルチタッチコンテンツフロー)を使ったデジタルサイネージのご案内と、JFEテクノスが手掛けた全国各地のイルミネーション工事のご紹介。

K-80 日本城郭検定

お城EXPO2024,城びと
「日本の財産である、城の奥深い魅力をより多くの人に知って欲しい」
そのような思いのもとに立ち上がった、お城を愛するすべての人のための検定である、日本城郭検定。「お城をもっと知りたい・城巡りをもっと楽しみたい・旅行の仕事に活かしたい」。そんな方々にぴったりな検定試験です。少しでも興味を持ってくださった方、「日本城郭検定」で検索!

(ブース内容)
・会場周遊クイズラリー
会場内の5か所に、日本城郭検定から問題を出題いたします。全問解けた方にはプレゼントをご用意しております。
・日本城郭検定 公式キャラクター「シロッぷ(仮)」グリーティング
日本城郭検定のブース前にて、シロッぷ(仮)と写真撮影ができます。

K-81 公益財団法人日本城郭協会

日本城郭協会ブースでは、協会の事業紹介と法人会員・城郭会員の情報発信を行います。
また、新規事業である協会の学術委員等の最新論文や発掘調査報告書を掲載した『日本城郭協会研究紀要』創刊号の先行頒布や協会が監修をした書籍の販売などを行います。

執筆/城びと編集部