2022/08/17
戦国10大合戦と城|小和田哲男 第5回 三方ヶ原の戦い
三方ヶ原の戦いというのは、元亀3年(1572)12月22日、武田信玄が三河・遠江2ヵ国を領する徳川家康を攻めた戦いで、信玄は家康の居城浜松城(静岡県浜松市中区)を落とすのは時間がかかると考え、城の北西の台地三方ヶ原に家康軍をおびき出し、破った戦いである。家康は家臣8000人の内、1割に当たる800人を失ったといわれ、文字通り、完膚なきまでの負け戦であった。
従来、このときの武田軍2万5000は、その年10月3日に甲斐の躑躅ヶ崎(つつじがさき)館(山梨県甲府市)を出陣し、信濃の高遠から天竜川筋を南下し、青崩峠および兵越(ひょうごし)峠を越えて遠江に攻め入ったとされてきた。
従来、このときの武田軍2万5000は、その年10月3日に甲斐の躑躅ヶ崎(つつじがさき)館(山梨県甲府市)を出陣し、信濃の高遠から天竜川筋を南下し、青崩峠および兵越(ひょうごし)峠を越えて遠江に攻め入ったとされてきた。