日本100名城、続日本100名城に負けない名城 第37回 妻木(つまぎ)城跡[岐阜県土岐市]

城は、土岐市南部の標高約404m(比高約170m)の通称城山と呼ばれる山上を中心とする部分(妻木城跡)と、山麓部の段丘面および丘陵傾斜地に広がる城主や家臣の屋敷地(士屋敷跡)とで構成されています。城の東側には、土岐川の支流である妻木川が南北に流れ、天然の堀の役目を担っていました。城が立地する城山を登っていくと、花崗岩(かこうがん)の巨石が露頭(ろとう)し、行く手を阻んでおり、ここに城を築く困難さが判明します。発掘調査も実施され、山上部と山麓部の使用年代もほぼ判明しており、二元構造の城のあり方を考えるに極めて重要な城の一つとなっています。

こちらの記事は会員限定です。

城びと会員登録(無料)をすると
続きをお読みいただけます。

関連書籍・商品など