大人も学べる 理文先生のお城がっこう 大人も「お城がっこう」| 歴史編 第34回 四国の城3(河野氏と湯築(ゆづき)城)

湯築城は天文4年(1535)、河野通直(みちなお)(弾正少弼(だんじょうしょうひつ))が二重の堀と土塁を巡らして現在の形を完成させました。同9年に通直は、室町幕府御相伴衆(ごしょうばんしゅう)(将軍と一緒に宴席や他家訪問に付き従う役職のことです)に加えられました。永禄11年(1568)に城主となった通直(伊予守)は、天正13年(1585)の豊臣秀吉による四国攻めが始まると、湯築城に籠城しましたが、小早川隆景(たかかげ)の勧めもあって約1カ月後、降伏しています。湯築城は、創築から開城まで、約250年間、河野氏代々の居城だったのです。

こちらの記事は会員限定です。

城びと会員登録(無料)をすると
続きをお読みいただけます。

関連書籍・商品など