倭城を歩こう(中井均・加藤理文) 倭城の見方編 第7回ー倭城の虎口ー|中井均

戦国時代の後半になると、城の出入口である虎口が大きく変化します。それまで直進するだけであった平虎口が、門の両側の土塁を少しずらせて喰違とし、直進させないような工夫が施されるようになります。さらに織豊期になると門の前面空間を屈曲させて直進を防ぐ枡形が出現します。この枡形の出現は虎口革命とも言うべき画期であり、石垣や天守、瓦葺きなどの導入とともに以後の日本城郭に大きな影響を与えます。文禄・慶長の役に築かれた倭城はまさにこの枡形が国内で出現し、地方へ伝播したのとほぼ同じ時期の築城として様々な虎口構造が用いられています。

こちらの記事は会員限定です。

城びと会員登録(無料)をすると
続きをお読みいただけます。

関連書籍・商品など