イベント情報

日本全国のお城関連のイベント情報を紹介します。
イベントの日程や内容は、変更となる場合がありますので、事前にご確認の上、お出かけください。

※お城のイベント情報をお寄せください。詳しくはこちら

ピックアップ

  • 2025年11月08日(土)~2025年11月08日(土)

    安土城

    出張!お城EXPO in 滋賀・びわ湖 2025

    来年築城450周年となる安土城のおひざ元を舞台に「出張!お城EXPO in 滋賀・びわ湖」が開催されます。安土城関連の特別展示や、滋賀県内や周辺のお城を中心に各地のお城の紹介ブースが並ぶ城めぐり観光情報ゾーン、専門家によるその土地ならではのテーマの講演、日本100名城パネル展、ニッポン城めぐりの抽選会など。開催日時:11月8日(土)10:00~17:00(最終入城は16:30) チケットぴあにて前売券発売中。

    • 会場名安土文芸の郷「文芸セミナリヨ」「あづちマリエート」
    • 住所滋賀県近江八幡市安土町桑実寺777
    • お問い合わせ株式会社エフエム滋賀 TEL:077-527-0814(平日10:00~17:00)
    • URLhttps://shiroexpo-shiga.jp/
  • 2025年11月23日(日)~2025年11月24日(月)

    名護屋城

    第5回名護屋城大茶会 & 出張!お城EXPO in 肥前名護屋城

    名護屋城の特別史跡指定70周年を記念して「名護屋城大茶会」と「お城EXPO」がコラボ!名護屋に集った武将関連のお城ブース「お城EXPO 観光情報ゾーン」や、平山優先生(健康科学大学特任教授)、宮武正登先生(佐賀大学教授)、小和田哲男先生(日本城郭協会理事)による特別講演、お城好き有名人たちによるトーク、ガイドツアーなど盛りだくさん!茶・能・器・食・鷹狩など文化体験とお城の饗宴を満喫してください! 開催日:11月23日(日)・24日(月祝)9:30~16:45 入場無料(一部コンテンツは有料・事前申込制)

    • 会場名名護屋城跡・名護屋城博物館周辺、唐津城
    • 住所佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3
    • お問い合わせ佐賀県 文化課 TEL.0952-25-7236、メールアドレス:culture_art@pref.saga.lg.jp
    • URLhttps://www.hajimari-nagoya.jp/daichakai/
  • 2025年12月06日(土)~2025年12月06日(土)

    【10/3申込〆】武将のふるさと愛知【歴史体感塾】小和田哲男先生から学ぶ長篠・設楽原の戦い講演会&現地解説ツアー 【PR】

    昨年大好評の「歴史体感塾」が今年も開催。今回の舞台は設楽原!よく知られている「長篠・設楽原の戦い」ですが、研究が進み従来説の書き換えが進んでいます。静岡大学名誉教授の小和田哲男先生の講演と、小和田先生・お城好きラジオDJのクリス グレンさんによる設楽原決戦場ガイドツアーで、織田、武田両軍の思惑や戦いの状況を学んで、実際に体感しましょう! 開催日:12月6日(土)13:00~16:30 参加費無料。定員:30名(要事前申込。未就学児不可。中学生以下は保護者の同伴が必要)【PR】

    • 会場名新城市設楽原歴史資料館、設楽原決戦場
    • 住所愛知県新城市竹広字信玄原552
    • お問い合わせあいちの歴史観光推進協議会事務局(アジャスト株式会社内)TEL:052-265-7685(10:00~17:00(土・日・祝を除く)) メールアドレス:aichi-rekishi@adjust-inc.jp
    • URLhttps://rekishi-kanko.pref.aichi.jp/event/rekishitaikanjuku_2025.html

開催中/開催予定のイベント

  • 2025年09月12日(金)~2025年11月09日(日)

    特別展「徳川十五代将軍展~国宝・久能山東照宮の名宝~」

    徳川家康の亡骸が移され、歴代将軍家の厚い崇敬を受けた久能山東照宮。本展では同宮に所蔵されている貴重な宝物の中から選りすぐりの名宝約100点を展示。徳川歴代将軍の甲冑やゆかりの美術工芸品を通じて、江戸時代の武家文化の精髄を堪能できます。開催日時:9月12日(金)~11月9日(日)9:00~16:45(最終入館16:15)※休館日:毎週月曜(9/15・22、10/13、11/3開館)、9/16・24、11/4 入館料:一般1600円(前売1400円)

  • 2025年09月13日(土)~2025年11月09日(日)

    秋季特別展「尾張徳川家 名品のすべて」

    日本有数の大名道具コレクションを誇る徳川美術館を中心に、同美術館と蓬左文庫の開館90周年を記念した特別展を開催。尾張徳川家に伝わる家康の遺産「駿府御分物(すんぷおわけもの)」、大名道具、蔵書、そして近代以降に加わった文化財を展示します。開催日時:9月13日(土)~11月9日(日)10:00~17:00(最終入館16:30)祝日を除く毎週月曜休館)入場料:1600円

    • 会場名徳川美術館名品コレクション展示室・徳川美術館本館展示室・名古屋市蓬左文庫展示室
    • 住所愛知県名古屋市
    • お問い合わせ徳川美術館 TEL:052-935-6262
    • URLhttps://www.tokugawa-art-museum.jp/exhibitions/
  • 2025年10月04日(土)~2025年11月25日(火)

    名古屋城

    名古屋城秋まつり

    毎年恒例の名古屋城秋まつり。今年も伝統芸能猿まわし公演、火縄銃実演、名古屋おもてなし武将隊16周年祭、尾張藩ゆかりの各自治体によるブース出展など多彩なイベントを実施します。ほかにも本丸御殿の特別公開や二之丸庭園のライトアップも行います。開催日時:10月4日(土)~11月25日(火)9:00~16:30(閉門17:00)入場料:500円 各イベントの開催日時などの詳細はHP参照

  • 2025年10月10日(金)~2025年12月07日(日)

    松江城

    秋季特別展「慶長の城-松江城築城とその時代-」

    関ヶ原合戦後に出雲国へ入った堀尾氏による支配の始まりと、その拠点となった松江城築城の歴史を、古文書や絵図などを通じて紹介。さらに期間中は記念講演会や「家族でお城歩き ー松江城入門ー」などの関連イベントも実施します。開催日時:10月10日(金)~12月7日(日)9:00~17:00(最終入館16:30。祝日を除く毎週月曜休館)入場料:750円

  • 2025年10月25日(土)~2025年11月30日(日)

    東京文化財ウィーク2025参加企画展「江戸のおしごと」

    今年の東京文化財ウィーク参加企画展は、都立中央図書館の改修工事に伴い、Web上で所蔵資料のデジタル展示となります。ただし、指定重要文化財の「江戸城造営関係資料(甲良家伝来)」6点については会場の展示もあり。「江戸の人々はどんな仕事をしていたの?」「当時人気だった飲食店は?」江戸のさまざまなお仕事について、特別文庫室の所蔵資料とともに紹介。会期:(1)Web展示10月31日(金)~11月30日(日)、(2)資料6点の展示:10月25日(土)~10月31日(金)10:00~20:45(土日祝日~17:15)

    • 会場名東京都立中央図書館 4階 企画展示室(入場無料)
    • 住所東京都港区南麻布5-7-13(有栖川宮記念公園内)
    • お問い合わせ東京都立中央図書館 TEL:03-3442-8451(代)
    • URLhttps://www.library.metro.tokyo.lg.jp/
  • 2025年10月31日(金)~2025年11月09日(日)

    弘前城

    弘前城菊と紅葉まつり

    秋になると約2600本の桜と約1100本の楓が美しい赤や黄色を放つ弘前城で、紅葉の見ごろに合わせてイベントを開催。天守、櫓、城門の通常ライトアップに加えて紅葉の特別ライトアップを行い、さらに錦の灯りと篝火も設置して夜の弘前城を雅に演出します。また、フラワーアートの展示やプロジェクションマッピングも行います。開催日時:10月31日(金)~11月9日(日)9:00~20:00(最終入園19:30。ライトアップ16:00~21:00)入場料:320円

  • 2025年11月01日(土)~2025年11月30日(日)

    郡上八幡城

    郡上八幡城もみじまつり

    日本最古の木造再建城として知られ、秋には「天守炎上」と形容されるほど圧巻の紅葉に包まれる郡上八幡城で毎年開催されるイベント。紅葉がピークを迎える11月の土日祝に火縄銃演舞や武将さんによるお城案内などの催しが行われ、夜間には郡上八幡城と庭園がライトアップされます。開催日時:11月1日(土)〜11月30日(日)11:00~15:00 入場料:400円

    • 会場名郡上八幡城周辺、郡上八幡城下町プラザ
    • 住所岐阜県郡上市八幡町柳町一の平
    • お問い合わせ一般財団法人郡上八幡産業振興公社 TEL:0575-67-1819
    • URLhttps://hachiman-castle.com/event/3834.html
  • 2025年11月03日(月)~2025年11月10日(月)

    松本城

    国宝松本城Week

    11月10日の「松本城の日」にちなみ、松本城で毎年11月3日から11月10日まで開催している「国宝松本城 Week」。松本城ゆかりの演奏団体「国宝松本城古城太鼓」による迫力の和太鼓演奏や、裏千家淡交会によるおもてなしの茶会など秋の古城を雅に彩る催しを行います。開催日:11月3日(月・祝)~11月10日(月)入場料:1300円 各イベントの日時と詳細はHP参照。

  • 2025年11月08日(土)~2025年11月08日(土)

    上田城

    上田城トークショー2025 「石垣から見る上田城の歴史と未来」

    上田城が紅葉で色づく季節に、上田城の歴史と未来を考えるトークショーを実施。登壇者の北野博司さん【東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター長・教授】と、いなもとかおりさん【城マニア・観光ライター】が、「石垣」をテーマに真田氏の築城から400余年の歴史や、これからの復元について語ります。開催日時:11月8日(土)16:30~18:00 定員:180名(要事前申込。先着順) 
    翌9日(日)には上田城を巡るツアーも。(要事前申込。抽選)

  • 2025年11月09日(日)~2025年11月09日(日)

    【11/3申込〆】第5回多古町お城開き

    2021年から始まった千葉県多古町のお城開きは今年で5回目。多古城郭保存活用会アドバイザーの山城ガールむつみさんを隊長に、並木城整備を行います。昼食つき。作業終了後にはむつみさんによるオリジナル御城印つきミニガイドツアーも。開催日:11月9日(日)10:30集合~16:00解散 雨天中止 募集人数:中学生以上30名 要事前申込(11/3申込〆)

    • 会場名並木城
    • 住所千葉県香取郡多古町南並木895
    • お問い合わせ多古城郭保存活用会 メールアドレス:takoyamajiro@yahoo.co.jp 名前・住所・年齢・電話番号を明記の上「第5回お城開き申込」と記載し申込み
    • URLhttps://takojokaku.jp/oshirobiraki2025.pdf
  • 2025年12月17日(水)~2025年12月17日(水)

    岸和田城

    【12月16日(火)17:00申込〆】第12回ワダイノLIVE「岸和田古城から岸和田城・城下町へ 戦国時代、泉州の武家拠点の発達」

    「岸和田古城」(現在の野田町、南海「岸和田」駅の東南)から幕を開ける近世岸和田の物語。かつての岸和田は、ただの一地方都市にあらず! 天下人たちが夢を託した城と町のドラマ、その真相を紐解く講演会。講師は仁木 宏先生(大阪公立大学大学院文学研究科哲学歴史学専攻教授)。対面およびオンラインのハイブリッド開催。開催日時:12月17日(水)19:00〜20:30 定員:会場80名程度、オンライン100名程度(いずれも先着順)。申し込みはインターネットもしくは電話にて。

    • 会場名南海浪切ホール1F 多目的ホールおよびオンライン講演
    • 住所大阪府岸和田市港緑町1−1
    • お問い合わせ和歌山大学岸和田サテライト 申込URL:https://forms.gle/Wi1o9Kp7fHfG2Cz88 申込TEL: 072-433-0875(火曜〜土曜 10時〜17時)
    • URLhttps://www.wakayama-u.ac.jp/kii-plus/news/2025090300029/