みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

宗春

掛川城 (2018/08/17 訪問)

写真を整理していたら、まだ投稿していないお城があったので、少し前の登城ですが、写真を投稿します。

+ 続きを読む

宗春

諏訪原城 (2018/08/17 訪問)

写真を整理していたら、まだ投稿していないお城があったので、少し前の登城ですが、写真を投稿します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

宗春

高天神城 (2018/08/17 訪問)

写真を整理していたら、まだ投稿していないお城があったので、少し前の登城ですが、写真を投稿します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

dougen

2017.11.4登城 (2017/11/04 訪問)

尾引城から国道399号を南下し、津軽鉄道中里駅の北側に中里城史跡公園があります。

史跡公園のとして整備されており、土塁や空堀などが綺麗に復元されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

キンヤ

大手の高石垣と現存天守が素晴らしく、搦手は何度も折れ曲がり巧妙な造りで見応えある城 (2019/01/01 訪問)

念願の丸亀城にようやく行けました。
やはり北側大手の高石垣と現存天守は素晴らしかったです。

大手の見返り坂から登って天守を見た後、殆どの人は、そのまま同じ見返り坂を下りて帰ってました。

でも、南側の搦手に行ってみると、搦手の方が通路が何度も折れ曲がっていて巧妙な造りですし、石垣もしっかり積まれていて見応えありました。
パンフレットによると、実は南側搦手は山崎氏時代の大手だったそうです。
また、搦手の南東下では城内で珍しい野面積みの石垣も見られ、楽しかったです。

ただ、搦手の南西側の石垣が台風・豪雨で崩落してしまっていてショックでした。
いつか修復されることを願っています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

織田信長が越前に侵攻する度に落城している (2020/06/27 訪問)

交通の要衝にあるが故に、織田信長が越前に攻め込む度に落とされている残念なお城ではあるが石垣などはよく残っている。ちなみにこのお城は「ひんやり」ともちょっと違って、どこか「どんより」している感じがする。

+ 続きを読む

カズサン

本丸高土塁天守台見応えが有ります (2015/05/09 訪問)

 昨今の武漢コロナウイルス第2波、熱中症等の警戒中出ずらい日が続いてますので5年前の登城探訪を投稿します。

 平成27年5月伊豆韮山反射炉世界遺産登録に合わせ駿河興国寺城、伊豆長浜城、伊豆韮山城、韮山代官所、江川邸、韮山反射炉、蛭ヶ小島と探訪巡りました。

 東名富士ICを降りて県道22号線富士三島線を東進、興国寺城の大看板が有り交差点を過ぎて直ぐに北、城内に入る車は本丸東の駐車エリアに停める。
 本丸北に馬蹄形で高土塁が構えてる、高土塁中央に天守台、天守台石垣、北奥に天守台が張り出し横矢掛り、その北奥に大堀切、大空堀、北曲輪、さらに北に新幹線が走ってる、馬蹄形高土塁、大堀切、天守台石垣の揃いが素晴らしく見応え有り感激、南に二の丸、三の丸、県道22号線に切断された三の丸の土塁が弧状に残ってる、展示古地図を見ると東に蓮池(現在は湿地田)で守り西、南は濠で固めてる様子が伺える、富士山愛鷹山からの舌状大地傾斜地南端の平城。

 歴史的には皆さんご存知の伊勢新九郎(北条早雲)が今川の家督争いに貢献しこの城を与えられる、後新九郎は足利将軍擁立と連動し伊豆堀越公方の子足利茶々丸を滅ぼし伊豆国領主となり韮山城に移った。
 以後興国寺城は今川氏、北条氏、武田氏の抗争に明け暮れ、武田氏滅亡後は徳川氏、徳川氏関東移封後は豊臣家臣中村一氏と移り武田、徳川、中村と大きき改修が有ったと思われる、天守台石垣は中村一氏の時代か?

 静岡県にも平城で規模の大きい見応えの有る土の城が有り高速からも近く北条氏海賊の城長浜城と合わせて城探訪如何でしょうか?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

鶉古城 [群馬県邑楽郡邑楽町大字鶉新田6−1] (2014/06/04 訪問)

今回は以前しりとりの際にちょっとだけ触れました鶉古(うずらこ)城をup致します。

鶉古城は群馬県立多々良沼公園の、西側に突き出した場所が城域になります。。。遺構は駐車場脇の所に土塁・堀が残るくらいで、そこまで広い訳ではありませんでした。

ただここ自分が訪問した当時は野良猫の住み家になっており、20匹くらいが公園内で見られました。
中にはフレンドリーな子もいて、滞在時間中お城散策よりも猫と戯れて癒されている方が圧倒的に多かったです(^ω^;)ゞ

一応解説版と標柱もあり、遺構もそれなりにはっきりと解るレベルのものなので、近くに行く事があれば立ち寄り推奨なお城です。


公共交通機関での訪問だと東武線本中野駅が最寄りとなります(城びとに登録されている中野城もここが最寄り)が、アップダウンは無いものの駅から結構離れており、有る程度健脚な方がチャレンジされるのが宜しいかと。

自分はこの日小泉城(小泉町駅)→中野城(本中野駅)→鶉古城、更にここから東武線多々良駅まで歩きました(駅からの距離だけで合算約7km)が、途中で足裏の皮が剥けてしまって大変な目に遭いました(汗)
皆様も行軍中のケアを忘れずにorz

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

三浦の晃ちゃん

行けませんでした。(涙) (2020/08/20 訪問)

名城のスタンプを、もらいに、最初に、設置場所に、藤村記念館に行きました。係の方の話では、途中までは、車で登れるとのことでした。ただ、そこから、往復で、2時間ほど、歩かなければならないと言われたのでやむを得ず、スタンプだけに、しました。写真は、設置場所の藤村記念館です。

+ 続きを読む

三浦の晃ちゃん

なぜ、100選に、・・・・ (2020/08/20 訪問)

中は、完全に、神社です。どこが、武田氏時代の遺構なのか、知りたかったです。

+ 続きを読む

三浦の晃ちゃん

優雅でした。 (2020/08/20 訪問)

暑くて、城巡りには、あまり、良くない天気でした。人が少なかったので、じっくり見ることが出来ました。天守台に、登って、ここに、実際に、建っていたら、有名な観光地にも、なっただろうと、思いました。

+ 続きを読む

赤い城

なかなかの石垣 (2020/08/13 訪問)

上石津郷土資料館に駐車場があります。
高木家の陣屋跡で埋門周辺の石垣は結構見事!
近くの多羅城(山城)が光秀出生時の地としてるようですが真偽は定かではありません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

帰路の途中下車で… (2020/08/10 訪問)

余裕かましてJR比叡山坂本駅からキャリーバッグを引きずったまま散策。坂本城址碑~坂本城址公園までは余裕。ところが,ここから移築門のある西教寺までの登りが,暑さも加わってこたえました。帰りの下りは楽でしたが…。
ちなみに,8:30~10:59までの途中下車で回れました。ご参考までに。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

金森長近の隠居城、石垣圧巻 (2015/05/02 訪問)

 高温警報熱中症警報武漢コロナウイルス第二波中にて動きが取れず5年前の登城探訪を投稿します。
 
 平成27年5月連休中に下呂市飛騨萩原諏訪城を終えて国道41号線を飛騨川に沿って下る山紫水明皐月の薫風、若葉に酔いしれるが如く風情を楽しみながらのドライブ、途中にまだ本丸に神社が有る美濃金山城、連休賑やかな尾張犬山城に寄て飛騨国主金森長近が関ヶ原合戦の軍功で加増された美濃上有知(ミノコウヅチ)2万石に隠居城として築城した小倉山城に初登城。

 車は城郭放浪記さん情報ガイドにより三の丸に在る美濃市図書館駐車場利用、図書館から二の丸駐車場、本丸へ模擬櫓が角に立ち風情を醸してる模擬櫓は本丸で催しが有る時の野外ステージとして活用されてる、二の丸より本丸石垣を観察、横矢の石垣、登城階段立派な石垣が築かれてる流石戦国の武将金森長近の造りである。
 本丸、二の丸、三の丸探訪し山頂は趣味でなく省略、城下町美濃うだつの上がる商家町並みを堪能する、美濃和紙、飛騨川水運などで大いに栄えた、本丸跡と違い大変な賑わいで人出多数。

 慶長10年(1605年)飛騨高山藩主であった金森長近は養子の可重に高山城を譲り隠居し別家を興し大倉山城に移る、長近が没すると実子長光が継ぐが若年で没して無嗣改易2万石上有知藩は2代で廃藩。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

アキ

アウトレットのついでに (2020/08/16 訪問)

土塁や堀など遺構はわりとありましたが各曲輪は田んぼになってました。
私有地のため探索のさいはご注意、ご配慮を~

駐車場がない

+ 続きを読む

テンちゃん

大庭城訪問 (2020/08/19 訪問)

コロナのため近場の城を訪問してきました。
大庭城址公園の駐車場に車を止め、坂を登ると広々とした郭にでました。恐らく3郭と思われます。その後、本郭方面へ進むと立派な空堀が残っていました。

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

駿府城に行きました。 (2020/02/22 訪問)

駿府城に行きました。さいしょ今川氏が城館のようなものをたて
その後武田氏領地にいれ
その後徳川がはいり
その後徳川が豊臣秀吉に従うと豊臣に従う中村氏が、
駿府城を本格的につくり徳川政権が誕生すると
中村氏の駿府城を一つ残らずこわし徳川家康が新しく作り直し完成させ
徳川家康が徳川秀忠に将軍をゆずるとここに住みました。
わたしがいったときには発掘の全貌が見えました。
ぜひ行ってみてください。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

東海北陸遠征・続100名城制覇 (2020/03/07 訪問)

私が訪問した時期は新型コロナの拡大が囁き始めた時期(2020/03/07)でもあり、歴史民俗資料館(33.728031、135.997340)は閉鎖中だった為、続100名城スタンプ押印の為、新宮駅前の空スペース(33.725097、135.9946)に路駐し、新宮市観光協会に行って押印。その後、丹鶴城公園の駐車場(33.729586、135.9923)に駐車して攻城。
さほど広くない城跡ですが、このお城は石垣に尽きると思います。攻城時間は40分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

東海北陸遠征 (2020/03/07 訪問)

紀宝町ふるさと歴史館(33.733582、136.0041)は閉まっていましたが、ここに駐車して攻城。
曲輪が土塁に囲まれ、曲輪手前に堀切がありました。攻城時間は20分位でした。

+ 続きを読む

昌官忠

東海北陸遠征 (2020/03/07 訪問)

城山公園駐車場(33.9634597、136.1938117)に駐車して攻城。このGPS座標をグーグルに指定すると道の途中から車移動が出来なく表示されますが、この座標付近に案内板があるので、その指示に従っていけば駐車場に辿り着きます。
この城址内を歩いているといろんな城名で標記(曽根城、浄の城、つつじが城等)されています。一貫性がないと言えばそうですが、面白いと言えば面白い。城址内に大きな岩がゴロゴロしていたのと堀切と石垣が印象的でした。攻城時間は50分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ933