みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

エグ1394

長浜城 (2018/07/01 訪問)

長浜城へ行ってきました。
長浜城は羽柴秀吉が最初に築いた居城です。浅井攻めの功により織田信長から浅井氏の旧領を拝領した秀吉は、当時「今浜」と呼ばれていたこの地を信長の名から一字拝領し「長浜」に改名し、小谷城の資材を流用して築城しました。山内一豊が城主を務めたこともあります。江戸時代に入ると長浜城は廃城となり、資材の大半は彦根城の築城に流用されました。彦根城の天秤櫓は、長浜城から移したものと伝えられています。現在、城址は豊公園として整備されており、模擬天守(市立長浜城歴史博物館)が建てられています。

+ 続きを読む

エグ1394

犬山城 (2018/04/22 訪問)

犬山城へ行ってきました。
犬山城は織田信長の叔父である織田信康が、この地にあった砦を改修して築いた城です。現存12天守のひとつであり、さらに国宝5城のひとつでもあります。木曽川を押さえる、軍事上・経済上・交通上の重要拠点とされてきました。李白の詩にちなんで、「白帝城」とも呼ばれているほど美しい城で、その天守は全国の現存するもののなかでもっとも古いという説があります。2004年(平成16年)までは城主であった成瀬家が個人所有する文化財でしたが、現在は財団法人犬山城白帝文庫に譲渡されています。木曽川の対岸から見る犬山城もがとても美しいので絶好の撮影スポットです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

伊賀上野城 (2019/09/28 訪問)

日帰り伊賀街道攻城の旅1城目。伊賀上野城は2回目の訪城、投稿なので駐車場・満足度は割愛です。今回は御城印取得の為に来た。石垣は自衛隊の訓練伐採前で草木がピーク伸びていた。高石垣もいいが城代屋敷跡石垣も何度みても美しくていい。は高石垣を撮影していると地元の方に声をかけられ、迷惑がかかるといけないので内容は書けませんが関係者以外見れないちょっといい文化財を見せてもらえました。いい発見や出会いがあって良かった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カミヤマ

スタンプ設置場所注意 (2019/10/07 訪問)

本日興国寺城に行って来ました。スタンプ無し😨沼津文化財センターに連絡して何とかスタンプゲット🙌『賽銭ドロボーによるイタズラでスタンプ破損との事』お出かけ前に要チェック‼️

+ 続きを読む

こげら

宇佐山城跡 (2019/10/07 訪問)

近くにいながらなかなか訪れることのなかった宇佐山城に登城しました。宇佐神宮の後から案内板にそって登りますが、途中木が折れ、案内板もなくなっている所がありました。放送塔のある主郭まわりに残る石垣と堀切が往時を偲ばせます。 足元は思いのほか悪いので上り下りとも十分注意が必要です。

+ 続きを読む

街道おじさん

田辺城登城 (2019/10/05 訪問)

残されている水門がたいへん興味深かった。

+ 続きを読む

橋吉

長浜城 (2010/05/26 訪問)

長浜城は羽柴秀吉が初めて授かった城として有名ですが、現在の天守は1983年に模擬復元された鉄筋コンクリート製で市立長浜城歴史博物館として運営されています。
歴史的価値はありませんし、デザインもあくまで想像の域を超えてません。

歴史博物館の後方には井戸の跡があり「太閤の井戸」と名付けられていますが、
水没しています。
ちなみに、琵琶湖ですので潮の干満はありません。

長浜八幡宮の御旅所近くに大手門がありました。
現在は石碑があるだけです。

長浜市内には大通寺という真宗大谷派の立派な寺院があります。
山門もこの通り立派なのですが、離れたところにある地味目な台所門、これこそが長浜城の大手門を移したものと伝えられています。

この近くには知善院という小さなお寺がありますが、その表門も長浜城の搦手門を移したものだそうです。

ちなみに彦根城の天秤櫓も、長浜城から移したものと伝えられています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

中川藤兵衛尉

総持寺砦 (2019/10/06 訪問)

織田家による荒木征伐の一環、茨木城攻めの陣城。今は普通のお寺さん

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

宇佐山城 (2019/10/06 訪問)

森三左衛門尉可成の居城。竪堀や石垣が現存していて、見ていて楽しいです

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

中川藤兵衛尉

如意ヶ嶽城 (2019/10/06 訪問)

如意ヶ嶽の山頂ではなく大文字山の山頂にある陣城。かなり作り込まれていて、よく残っています。特に、Ⅱ郭東部の三重堀は必見

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

mori_chan

第10回松ヶ崎城祭り

松ヶ崎城祭りも、今年で10回目。 よろしくお願いします。

・主催:手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会
・松ヶ崎城祭りの場所:松ヶ崎城跡 (柏市松ヶ崎字腰巻457-1 *北柏駅よりバスで竹ノ台バス停南徒歩3分)
・日程:2019年10月27日(日) 10時~15時30分頃
・プログラム:10時開会、開会あいさつ、10時30分~ 城跡見学会(1回目)、11時20分~ 茗荷さん 三味線がたり、12時30分~ 城跡見学会(2回目)、13時20分~ 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校のBIGBANDサークルの学生たち マリンバ・サックス・トランペット演奏、14時~ 松ヶ崎城クイズほか
・会場で:本、プラモデル、絵葉書、、焼き芋もあるかも、そして最後に抽選会(豪華賞品?あり)

・その他:雨天でも見学会はおこないます(荒天の場合は中止)、駐車場の用意ができませんので、徒歩、バスなどでお越しください

+ 続きを読む

赤い城

綺麗に整備された公園でした (2019/10/05 訪問)

中央線塩山駅から徒歩で3分。
於曾公園として整備されていました。
単郭の長方形屋敷で周囲を土塁が囲んでいます。
土塁の高さも結構なものでした。
西側には住宅があり、於曾氏の子孫?がお住まいになっているようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

夕陽に映えます。 (2018/11/23 訪問)

『巨石の神格化100選』とかいうジャンルができれば,間違いなく上位に食い込んでくると思います。
JR中津川駅前から,ダイソー楽器店で電動アシスト自転車を1日レンタルにて。料金は1日4時間以内で【500円】。
ホントはJR中津川駅前からシャトルバスを利用したかったのですが,土日祝は(長野方向からの)電車がビミョーに遅れるようで,ほぼほぼタッチの差で間に合わず…<泣>。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城好きのメガネ

「後北条氏の水軍拠点 長浜城」 (2019/10/06 訪問)

<オススメ>★★★★★
1579年、武田氏は三枚橋城(沼津市)を築城し、伊豆への備えとした。これに対し、後北条氏は、里見水軍との戦いで戦果を挙げた梶原景宗を中心とした北条水軍を派兵し、改修が行われた。翌年には、両水軍による海戦が起きている。その後、小田原征伐で韮山城の開城とともに廃城となったとされる。長浜城は、戦国時代末期の水軍拠点を知るための貴重な城跡といえる。小規模ながら緻密に張り巡らされた防御遺構が多数残されいる。ガイダンス広場では安宅船の原寸大模型が展示されている。後北条氏は安宅船を10艘所持していたとされる。

<アクセス>
JR沼津駅南口から東海バス「長浜城跡」下車徒歩10分

+ 続きを読む

城好きのメガネ

「三枚橋城」 (2019/10/06 訪問)

<オススメ>★★☆☆☆
桶狭間の戦い後、武田氏の駿河における拠点の一つが三枚橋城である。築城時期については、「北条氏政書状」によると、1579年、武田勝頼が築城したとされている。1582年に天目山で武田氏が滅亡すると、松平忠吉と松平康親が入城した。関ケ原の戦い後は、大久保忠佐が城主となり、2万石を与えられたが、1614年頃に廃城となったとされる。1777年に、水野忠友が2万石で沼津に城地を与えられ、沼津水野藩が誕生する。2代目の忠成は、老中、老中首座となり、さらに2万石加増された。明治維新には、上総国菊間(千葉県市原市)に移封され、沼津は徳川宗家を継いだ徳川家達の府中藩の支配下に入ることになった。現在、石垣のみ残されており、城の堀は埋められ消滅している。

<アクセス>
JR沼津駅 徒歩10分

+ 続きを読む

にのまる

思いつき京都ツアー初日最終 (2019/09/24 訪問)

普通の公園のようなので、日没までに行ければいいかなと思い、最後に訪問しました。
行ってみると意外と上り坂で、山城だったのかと気づき…Σ(゚д゚lll)
山頂に三等三角点。
眺望が素晴らしかったのですが、周辺の地理に疎いのでどこを見ているのかさっぱりわからず(・・?)
でも朝から街なかを歩き通しだったので、プチ登山気分を味わえ、いい思い出になりました。

遺構…(゚o゚;;!?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

山口駿河守幻夢斎

大葉沢城跡 (2019/09/30 訪問)

JR村上駅からレンタサイクルで30分。私は、駅で、えちごワンデーパスを提示したので、駅からレンタサイクルが、割引で無料でした。

城跡の入り口まで、ほぼ平坦で、思ったよりも楽につくことができました。

私は、普済寺側から登りましたが、急傾斜でコンクリ舗装されている山麓部分がめちゃくちゃ滑り、端っこの土部分に足を掛けながらなんとかよじ登りました。

城跡内は、堀切、土塁、虎口などの遺構がよく残っており、下草やヤブも少なくて、散策しやすいですが、急傾斜で滑りやすい個所もあるので、ご注意ください。

何と言っても最大の見どころは、ゴボウ峰と称する数十本も掘りこまれた畝状竪堀。ぜひ、実際に訪れ、その目で確かめることをお勧めします。

帰りは、雷神社の参道を降りてきましたが、急傾斜で、足場の悪い個所がありますので、注意していただきたいと思います。

全体的に、遺構が見やすく、夏場でもそれほどヤブにならなさそうなので、おススメの城跡です。


+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まっぴー

堀切事件勃発?金山城🏯 (2019/10/06 訪問)

遺構度→★★★★★ 復元度→★★☆☆☆
施設充実度→★★★★★ 楽しさ度→★★★★★

関東7名城の1つである金山城に行って来ました!
金山城は新田氏の1族の岩松家純によって築城され、下剋上によって城主になった由良氏の居城です。上杉謙信や武田勝頼などの有力大名からの攻撃も防いだ堅城でした。しかし北条討伐によって支配下となっていた由良氏は降伏し、金山城は廃城になったという歴史があります。

遺構は主に堀切、石垣、池類、虎口などです。
堀切がとても立派で圧倒されます。石垣も綺麗に残っています。こんなにたくさん石垣がある山城は初めてです!興奮しました(≧∀≦)さすが関東7名城!
またガイダンス施設もとても充実していて、VTRや展示物、パンフレットがあります。展示もしっかりしていて分かりやすかったです。博物館に勝るとも劣らないガイダンス施設だと思います。

さてタイトルについて気になっている人もいると思うので説明します。
最初に金山城を登城した後にガイダンス施設に行ったんですけど、展示を見ていると堀切の写真があって「堀切見てない!」と気づきもう1度登城し直すというハプニングのことです。堀切見れてよかった〜(^o^)損するところだった…結構立派なので見忘れないようにご注意を!
皆さんは先にガイダンス施設に行き、パンフレットを貰ってから登城してくださいね(T_T)
少し道が分かりにくいところがあるのでパンフレットは必須アイテムです。

日本100名城スタンプは南曲輪休憩所にしか置いてないので忘れずに押してください。状態は良く、押しやすかったです。

山城ですが坂がある程度あるくらいです。所要時間は1時間30分〜2時間も有れば十分だと思います。

無料駐車場は金山城登り口と、ガイダンス施設で別々にあります。広さはそこそこあります。

遺構もあり、ガイダンス施設も充実しています!是非来てみてください!

+ 続きを読む

カルビン

再遅建造のお城説有り (2016/08/16 訪問)

京都駅を拠点とした神社仏閣史跡巡り遠征で、2日目ビジネスホテルを早朝に出て、始発列車で園部駅へ。
そこから歩く事20分程で園部城に到着。

園部城は明治時代に許可を経て建てられたとされており、何故江戸時代以降にお城が必要?と思われてましたが・・・どうやら当時まだ不安定だった皇家・明治天皇をお守りする為という目的もあった様ですね。
現在あるお城の中で最も新しいとされる説(千葉県にもある)があるだけに、遺構が破壊されずに残っている可能性高いと思ってました。


夏休み中だった事もあり、現在高校の門に転用されている門櫓は残念ながら閉じられておりました。
(時間が早すぎたのかとも思いましたが、思いっきり部活動中の生徒と思われる大人数の声がしていたので)

見学出来る場所が外観だけだった事・中に入れず門周辺以外には特に遺構が見受けられなかった(他に外観でお城と解る場所が少なかった)事から、予定していた見学時間を大幅に削って早めの移動となりました(残念)


園部城の見所を探して学校周辺を歩いていたところ、どう見ても近代化チックな天守が現れ・・・
南丹市立文化博物館が園部城をモチーフにして作ったんですな(笑)
ちなみに時間早かった為、まだ開館してませんでした(汗)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まっぴー

綺麗な遺構!名胡桃城🏯 (2019/10/06 訪問)

遺構度→★★★★☆ 復元度→★★☆☆☆
施設充実度→★★★★★ 楽しさ度→★★★★★

真田昌幸が築いたとされている名胡桃城に行ってきました!真田昌幸が沼田城を攻略するための前線基地として館の隣に築いたものが今の名胡桃城です。また名胡桃城が北条討伐のきっかけとなったことから「戦国時代が終わるきっかけとなった城」とも言われているそうです。

遺構は主に堀、郭、馬出などが良好な状態で残っています。整備してくれている方々本当にありがとうございます。本当に感謝です!平山城のため登城しやすく、あまり敷地が広いわけではないため短時間で回りきることが出来ます。
だからと言って見所が少ないというわけではなく、遺構が凝縮しています。街道沿いでこんなに綺麗に遺構が残っている所はレアです!
石碑もとても大きく立派です。
また名胡桃城案内所にはVTR、パンフレット、続日本100名城スタンプ、真田になりきることができる兜や陣羽織、刀などがあり写真撮影も可能です。案内所の方も話しかけてくれて雰囲気も明るかったです。
御城印もいただく事が可能です。六文銭がかっこいい!

無料駐車場が案内所の隣にあるのでそこを使って登城してください。しかし駐車場から直にお城には行けないので注意して下さい。一回道路出て案内所方向に歩くと入り口があります。

沼田城、岩櫃城を含めた上州真田3名城にぜひ行ってみてください!

+ 続きを読む

ページ1188